権限 おいしさは、やさしさ
おはようございます。 今朝は連投です。 昨日、日本中が注目したであろう会見が行われましたね。会見を行うこと自体の賛否も含めて色々な意見があるのだろうと思います。 私自身、運動ばかりしていた口ですが、考えさせられました。 そもそも自分が同じ立場に立ったときに断わることができるだろうか してはいけないことをしてしまったとして、自分があの青年のように 振る舞うことができるだろうか 確かに、彼のやったことは許されません。私自身、コンタクトを伴うスポーツをしていたこともありますが、映像をみたとき、これはもはやスポーツではないと、あまりのことに慄然としました。しかし、アメフトしか知らず、将来も嘱望され、自分でもさらに上を目指していて、日夜たゆまぬ努力している中、(彼の言葉が事実だとして)絶対的権力を持つ指導者からあのように追い込まれたときに、毅然と断ることができるかと言われると、じぶんであれば20歳そこそこでも断っていた、と自信をもっては言えないような気がします。 「罪を憎んで人を憎まず」ではありませんが、彼には、いつか機会があればアメフトを再開し、そして、優れた指導者になってもらいたい、といったことを思いました。 それに対して、指導者の方々、そして、大学については、まったく理解ができません。危機管理としてもなっていないと思いますし、自己保身が過ぎるように思います。そもそも色々な噂のある大学ではありますが、部も大学も存続できるのか(大学は何とかなるのですかね。)、というレベルであるような気がします。 翻って、中学受験を志す子どもとその親という立場に置き換えてみると、自分自身も戒めなければと思います。3年生の冬ころまでに始めるお子さんのほとんどは何らかの形で親が誘導して、ときに首に縄を付けて、中学受験のための勉強を始め「させる」ことが多いと思います(子どもの仕事は、本来は遊ぶことだと思うので。)。小学生くらいのお子さんの親の、子どもに対する立場は絶対的であり、生殺与奪の権限を握っていると思います。親がこうしろと言えば最終的には従わざるを得ないでしょうし、言葉にせずとも子どもなりに(生きるために)忖度するだろうと思います。であればこそ、親には自制や良識が求められるのだと思います。 受験直前期になると、(超直前はともかく、)1月は学校にいかせないとか、何週間も休ませるとかされる親御さんがいらっしゃいます(子どもが休みたいという場合もあると思いますが、個人的には、そのような発想をさせるような、そこまでの過程自体に、…という気もします。)。 確かに、子どもが何年か努力した姿を見ている親としては、合格してほしい、そのためには手段選ばず、といった心理になることはやむを得ない側面もあるとも思います。ただ、本来どうあるべきなのか、義務教育とは何か、といったことを忘れてしまっている、もしくは、家庭の自由であるとか、家庭の選択、家庭の責任においてとか、(休ませないのは)立派ですねとのたまう、といったことで糊塗しようとする方が見られるように思います。一緒にするわけではありませんが、そうした親のあり方は、今回のことと一部かもしれませんが重なり、またこうした事態につながりかねない気もします(今回のような追込みはないとは思いますが。)。勝つ(第一志望に合格する)ためには手段を選ばず、本来あるべきルールを捻じ曲げて(破って)でも勝てば(第一志望に合格すれば)それでいい、極論かもしれませんが、そんなことにつながる可能性があるような気がします。 (実は、そうした行動をあおっているのは、直前期に昼間から自習等できるようにしている(一部だとは思いますが)塾だとも思います。) 私自身、エムの受験を経験して、きれいごとばかりではないと思いましたし、悪魔のささやきに屈しそうになったこともありました。ただ、エム自身が、(休んでいる子もいるけど)自分は学校にいく、学校にいきたい、と言い続けてくれたこと、そのような子どもに育ってくれたこと、ブログを通じて知り合った方が「学校あっての中学受験」とアドバイスしてくださったことなどがあって、屈せずに済んだ、後ろめたい気持ちを持たずに済みました。ルールを守ること等の大切さを教えてくれたエムやブロ友さんには感謝しています。 中学受験に限るものではありませんが、親こそが、勝利至上主義に陥ることなく、うわべだけではない、過程を大切にする姿勢を保つ、ということが大切であると、個人的に強く感じた、考えさせられた、今回の記者会見でした。
量販店よりもお得な権限を楽天で探してゲットしよう!
自分のために何かを望んだのは、人生において、初めてです。
「美織さんって、きれいな名前ね!」
そのように言われるのが、嫌でした。
目立つ、珍しい名前が嫌でした。
アトピー気質で皮膚が悪く、「きれいね!」と言われる度、ガサガサの皮膚が浮き彫りになるから。
自分で自分を殺し、褒めて下さる方々のお気持ちを素直に受け取ることが長年、できませんでした。
いつしか…
アトピーを味わい尽くすとアトピーが愛おしくなりました。
強烈なかゆみと痛みが、命を鮮明に感じさせてくれました。
アトピーを愛すると、アトピーが見えてきました。
アトピーは、たくさんの貴重なメッセージと共に、たくさんの贈り物を与えてくれました。
人は、生まれるときも、死を迎えるときも自分の意思ではありません。
この世に自分の所有物は、一つもありません。
我が子、家族、両親、家…所有物では決してありません。
自分の体すら、天からの借り物。魂の器にすぎず、心臓が動くのも、血液が流れるのも、天がなさること。
何の権限もないこの人生、ご先祖さまあっての命です。
一日一生✨
命を大切に、命を使うことは、ご先祖さまの願いに報いること。
氏名=使命=ご先祖さまの願い
使命は、自分の意思ではなく、
ご先祖さまの願いですね!
その尊い願いを有難く頂き、一度きりの人生を輝かせたいな✨
皮膚が、ぼろぼろであっても、心がぼろぼろというわけではない。
アトピーさん、『幸せは心と共に』✨
人生がもたらしてくれる喜びをご自分に禁じず、受け入れ、アトピーだからではなく、アトピーでなくても、あなたの愛する人は、あなたを愛します。
『アトピー治療体験記』も、終盤を迎えようとしています。
H○○療法、食養道、キネシオロジーに出逢い…自由への扉を見つけました。
これからは、「美織」という名に恥じぬよう、生きてゆきます。
自分の中に流れる音を大切に、日々を、美しく織り成してゆきます。
ラストスパート…今後もどうぞよろしくね(^-^*)/✨
✴咲都子さんのお言葉✴
氏名は使命であり使名✨そして、知名✨
自分の名前と向き合うことは、自らの命を知ること✨
咲都子さま、私の隠された宝を示して下さり心から感謝します。
初めて自分に望んだことがこんなにも幸せなのかと、感激しました。
咲都子さんから頂いた真の愛により長年、育ててきた『辛抱という木』に美しい花が咲きました。
咲都子さん、あなたのお名前のお力ですね✨あなたの使命の成せる技ですね✨
咲都子さんのご存在を、神は喜ばれていらっしゃることでしょう。
名前を生かして下さり感謝します✨出逢って下さり、感謝します✨
名前を誇りに命を全うします。
本当に、本当に、ありがとう♡
咲都子さんの限りないお幸せを心からお祈りしております✨
あなたのお名前に宿る宝を大切に!すでに存在している宝を大切に!
今日の命を大切に…。