防衛のお買い得を探すなら楽天市場
おはようございます
凌天閣に移って初めての軍団戦2日目通常出征終了時点で↓ここまで頑張りました向こうは余裕の全占領コチラは最後削り班が電池切れでオチそして占領班の1人は来ず(完璧に拗ねたなコレ←)削り班が削ってても占領出来てなかったので同じだけどお相手2番を占領出来ず奪還戦突入
結果は↓500は維持したかったけど叶わずボロ負け_(:3」∠)_
私の戦績も↓案の定奮わずボコボコ
いやー毎度の事ながら近くて遠い本丸あと一太刀をさせない強さがこれまた相手の実力の高さだなあと(私が言うても説得力ないけど)Lvが私と同じ?2桁の方が多い軍団さんでしたけど攻めにくいなあと思わせるお城ばかりでLvの高さ低さって関係ないのね(´-` )…と
移籍初の軍団戦だったのでいいとこ見せたかったけどやっぱり駄目でした(*''∀''*)ゞエヘヘ(惨)
さてしかしそんな厳しい戦いの中でのMVPの方々がコチラ↓そして今日は何やらこんなのも
出てきました↓前からあったのかもだけど私は初めて見たぞ ココにへちょい私の戦績が累積されていくのね…(´-` )トヲイメ
おまけ
最後まで私達を苦しめた(言い方悪いぞw)今回の軍団戦の防衛王はコチラ↓ぶんぶん丸さん奪還前で防衛30いってましたヒィーもちろん空出征なしです
何者…カタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ…強者です( ー`дー´)キリッ
勝手にスクショ載せちゃったけど(スミマセン)凄すぎるので載せちゃいます
戦利品は無難に吉札
そして深夜のうちに神道天下から移ってきた一笑が退団してました2日目は2回とも空出征してたのでもしや?とは思ってたけどやはりか
ゲームスタイルは人それぞれだから残念だけど…仕方ない(。?д?。)ね違う軍団でもがんばってね、一笑
色々あるけど来週もがんばろ
それではまた皆さん良い1週間をお過ごしくださいいつも閲覧下さり有難うございます
防衛やたッ。
心が揺れてしまうのは自分に原因がある自分に自信が持てるようになってくると、だんだんと分かるようになってくることがあります。それは、以前は他人のせいだと思っていたことが、実は自分の問題だったということです。たとえば、誰かに「バカ」と言われたときに腹が立ってしまうのは、もしかしたら自分はバカかもしれないという不安が心の中にあるからです。 その証拠に、小学生にバカと言われても腹が立ちませんが、大人にバカと言われると無性にムカつくことがあります。小学生にバカと言われても、自分はその子より絶対に頭がいいと分かっているので、あまりイラつくことはありません。 しかし、大人にバカと言われてしまうと、自分はその人より劣っている可能性があるので、ドキっとしてしまうのです。このように、誰かの言葉によって心が揺れてしまうのは、自分に原因があるからなのです。自分が認めたくないことを、他人から言われるとイラッとするまた、他人の言葉によって傷ついてしまうときも、自分に原因がある場合が多いものです。たとえば、誰かに「あなたは本当に嘘つきだな~」と言われても、自分は嘘をつかないことを知っていれば、その言葉に傷つくことはありません。しかし、自分が嘘をつくことを知っていれば、相手の言葉にドキっとしてしまい、自己防衛するために、相手に反撃したりするのです。 よく、こちらが何かを言うと、すごく大きな声で大げさに反応してくる人がいますが、それは、こちらが、相手の触れて欲しくないことを言ってしまったから、だということがあります。自分では薄々気づいているけど認めたくないと思っていたことを、相手にズバッと言われてしまったから、突然怒りが爆発してしまったということです。 だから、自分の言葉によって相手が怒ってしまうときというのは、結構、相手の痛い部分を言い当てている場合が多いのです。他人のせいにすることで、自己成長する機会を失う結局、相手の言葉というのは、自分が「その通りだ」と認めない限り、自分の中に入ってきて心を揺さぶることはありません。怒ってしまったり、傷ついてしまうときというのは、自分が自分に対して思っていることを、他人の言葉で気づかされたということに過ぎないのです。 なので、自分が傷つかないために、相手の言動を変えようとしても、あまり意味がないのです。それよりは、他人にどんなことを言われようと関係ない、というぐらいまで自分に自信をつけていったほうがいいのです。全ては他人のせいではなく、自分の問題だということです。 恋愛でもビジネスでも、うまくいかせるためには、高い自己評価が必要になってきます。そして、他人の言葉に左右されない、ぶれない自分を作っていくにも高い自己評価が必要なのです。 つまり、自分の思い通りの人生を送りたければ、自己評価を高めていかなければいけないということです。 それには、他人のせいにして、相手を変えようとすることにエネルギーを注ぐのではなく、自己成長するための努力を日々重ねていくことが重要になってきます。他人のせいすればすっきりすると思いますが、それは同時に、せっかくの自分を成長させる機会も失ってしまっていることに気づいていって欲しいと思います。