脱衣 青春ラジオRCC
今回はキッチンを中心に書きます。
前回のサンルームもそうですが、今回の建て替えでは、家事のやり易さが一つのテーマでした。子育てがひと段落した今、生活しやすい=家事がラク と思います。ただし、私は何もしませんが(^^;)。
私がいろいろ調べて提案しては、妻がアレコレ文句を言うコメントするというパターンで決めて行きました。 キッチンリビング・ダイニングの広さも確保したいという要望があり、キッチンは4畳+αの広さに抑えたため、その中で使いやすくするように配置などけっこう考えました。まず、勝手口は今も全く使っていないので削りました。最初の案(ver.1)では対面式キッチンでしたが、ウチには冷蔵庫の他に冷凍庫があるのと、調理用の作業台を(今後)入れたいという希望があり、スペースの関係で壁付けにしました。壁付けになったので、せめてもと、1800巾の窓を設置して明るくしています。キッチンの機種は、エリオス標準のリクシルSシリーズ、トクラスで換気扇をHシリーズのサイクロン式+本体はFシリーズというパターンなどと、コスト面から迷っていたようですが、最終的にはショールームを見てトクラスHシリーズにしました。
ガスコンロは、リンナイ リッセを施主支給の予定です。東京ガスのショールームに行った際、デリシアはステンレス製の”ごとく”がすぐに黒く焦げる欠点があると聞いて止めました。リッセはデリシアのように喋りませんが、比較的新しい機種になるので、多少進化しています。システムキッチンから標準ガスコンロをカットして浮いた分とリッセの購入価格はそれほど変わらないので、ガスコンロの施主支給はオススメです。 また、食洗機は、大型の外付けタイプをずっと使っていましたので、深型のビルトインタイプを採用しました。が、食器の入れにくさと容量不足がちょっと心配です。トクラスのオプションではパナソニック製でスライドオープンタイプですが、後からリンナイ製でフロントオープンタイプがあるのを知って(設置可能か分かりませんが)、もう少し調べれば良かったと少し後悔しました。ちなみに、食洗機への給水はお湯(給湯)をお願いしましたが、それが標準だそうです。 さらに、現在使用中のビルトインガスオーブンを移設して取り付けてもらいます(キッチンの加工費と取り付け料で新規購入できるくらいになりましたが)。浄水器も外付けタイプ使っていましたので、こちらでも専用水栓タイプのオプションをつけました。水栓は変更契約後にタッチレスタイプを知り、引渡し後に安く取り替えることも考えたのですが、コンセントが必要になるのもあって変更をお願いしました。
壁付けキッチンなので、その上に1700巾の吊り戸棚を付けました。昇降ラック付きです。キッチンの並びにトクラスのカウンターを設置し、その上の壁には棚板の位置を変えられる収納ラックをつけました。階段下収納をパントリーとして使えないかと考えたのですが、その出入口を作ると食器棚を置く場所が無くなってしまうので諦めました。。。 食器棚と食卓テーブルは、今まで使っているものが25年以上使っているので、この機会に買い替え予定です。家具屋さんなども探したのですが、結局、食器棚はヘーベルオリジナルの昇降ラック付きにしました。食卓テーブルは、引っ越してから考えます。よく利用している葉山ガーデンか、カリモクのアウトレットで手頃(格安)で良いのがあったら購入しようかと思っています。
キッチンでは、キッチンパネルの領域を増やしています(図の青い線)。コンロ脇は窓際まで伸ばし、反対側はカウンターまで伸ばしています。これらは、コンロ脇の油はねを広範囲で防止するのためと、カウンターにはガス炊飯器を置く予定なので水蒸気防止です。あと、キッチン入口はロールテーテンで仕切れるようにします。
脱衣・洗面室脱衣室と洗面室は一緒です。脱衣室の照明を人感センサータイプにする予定で、使い勝手が良いんじゃないかと期待しています。標準的な2畳タイプですが、洗濯機は2Fに持って行ったので、少しはゆとりが出るかと思います。それと洗面台脇の壁にキッチンパネルを貼ることにしました。うがいでも洗顔でも水がけっこう壁に跳ねるので、汚れ防止でオススメポイントかと思います。最近、どなたかのブログで洗面台付近にコンセントを付けて便利だったとあり、付ければ良かったと非常に後悔しております。。。
以上、工夫したポイントでした。これから建てようと思っている方に、少しでもお役に立てれば幸いです。また、他にも工夫できることがあれば教えてください(^^)/。
いい脱衣が好きだ。男ですから。
おはようございます!!イシカワでお家を建ててる方、検討中の方、私のブログで不安にさせて、すみませんでした…
私は、イシカワのこと嫌いじゃないです!!ローコストなのに、しっかりした家を建ててくれて、2600万で夢を実現させてくれるのは、イシカワしかないと思ってます!!
旦那なんて、大和田夫妻のパネルが欲しいと言い出してるくらい、我が家はイシカワ大好きです(❁´ω`❁)
営業さんは、忘れっぽいし、軽い人ですけど、嫌いになれない!!素敵な間取りを考えてくれたのは、営業さんですから、永遠に感謝し続けます!!
現場監督さんは、対応早いし、シッカリされてるし、今回のことは、忙しくて忘れてしまっただけだと思ってます!!
棟梁さんは、無口だけど、仕事はシッカリ!!我が家の棟梁さんになってくれて毎日感謝です!!
言葉足らずで、イシカワのマイナスなイメージを植え付けてしまい、申し訳ありませんでした…
✄- - - - - - キ リ ト リ - - - - - ✄
点検口を勝手に追加になってた件、現場監督さんが素直に認めて謝罪しにわざわざ来てくれました!!
差し入れの回収、今は外壁屋さんも作業されてるので多いんです!!
回収は、子供たちにも荷物持ちしてもらってます(*´罒`*)子供3人+猫2匹(隠れて向かうのに、すぐ気づいて後追い(´×ω×`))連れてゾロゾロと向かったら、現場監督さんが「おっ!!」と驚かれてました(*´罒`*)
私が来るであろう時間に合わせて我が家で待っててくれてました(っω<`。)しかも、運ぶの手伝ってくれた(❁´ω`❁)優しい♡
電話じゃなく、来て説明してくれました!!追加になった蓋と収納箱は無料にしていただけることになりました!!
現場監督さんが忘れてしまっていたこと、私達に許可なく追加にしたこと、嘘をつかず素直すぎるくらいに話すので、可愛いなって思ってしまいました(*´罒`*)
我が家は、もともとは脱衣室のお風呂の扉前に点検口がつくはずでした!!
ただなんとなく、お風呂の近くには嫌という理由でパントリーへ変更!!
パントリーなら収納したいの多いだろうという軽い理由( *´艸`)
でも、配管のミスで点検口を真ん中にして修理しやすいようにしましょう!!となり
脱衣室の収納の所に変更したんです!!最初は、何でそっちのミスで変更しなきゃなの?と思ってましたが嘆いていても、もうどーにもならないなら、こちらがプラスに考えるしかないと思いました。
凸凹を気にしなくていい!!見えない所に移動できた!!収納の下に収納なら、使い道あるじゃん!!
もう、脳内シミュレーション完璧(*´罒`*)
それで、昨日パントリーに点検口が付いてて、ビックリしたんです…
移動すると決めた時点で現場監督さんが連絡してれば、ヘッダーを移動できたんですけど、忙しかったんでしょう…後日、市に連絡したら、点検口はその場所じゃないとダメとなったそうです…
↑↑↑ヘッダーです!!ヘッダーの近くに点検口が絶対らしいです!!
なので、追加にしてしまった…そして、その事を伝え忘れてた…(っω<`。)
私「そのこと知ったのいつですか??」
監「けっこう前です。すみません。」
私「パントリーの点検口、なしには、絶対できないんですよね??」
監「はい…100%無理です」
素直すぎて、笑ってしまった( *´艸`)嘘をつかず、謝罪してくれた姿でガッカリした気持ちも無くなりました!!
100%無理なら、もう何を言ってもしょうがないので、プラスに考えよう!!!
でも、あのちょっとした凸凹気になる…毎回行き来してて、ミシミシいうの嫌だな…キッチン、スースーしそう…と、なかなかプラスに考えられなくて…
何時間も考えて…パントリーに点検口の収納つくなら、外からも取り出しできるんじゃない??
BBQセット収納もありだし、外のおもちゃ収納もできる!!
北側が畑なので、収穫した野菜をポイポイ収納できる!!!
いいじゃん٩( *´﹀`* )۶♬*゜上開きだったのを右開きに変更してもらいました!!!
それに、無料で収納増えたんだし、現場監督さんの対応に感謝ですね(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜