大学生でもできる脱衣
初めて会う人に、よくお肌をほめられます。ま、それ以外ほめるところがないからってこともあるけどw 「私の美肌は食べ物でできている」と答えるとね
「スーパーフード食べているからですか?」とか
「無添加とか体に良いものを食べているから??」 なんて質問を受けますが、そんなキラキラ女子的な内容ではないですw しっかりとたんぱく質中心の食事に補えない分はビタミン剤でプラスすることでアトピーだったカサカサかゆかゆが お風呂ではお湯のみで洗顔、基礎化粧なし、日焼け止めなし(ゴルフの時もw)↑日焼け止めであれちゃうからね。。。ノーファンデ。眉毛とマスカラのみ! 私の場合、会う化粧品がないならいっそ使うのをやめてしまえっていう究極の選択なんだけどねw 来年40台に突入するけど、これが10年後どうなるのか?ちょっと不安でもあり、このままいけるか?という期待もあったり、こればかりはわからないけど大学生のころよりも確実に肌の調子はいいからね★ 昔の自分に教えてあげたいもんね。塗るよりも内側からの栄養だよって!
鉄欠乏の危険性を訴える本を書かれた 奥平先生のブログを参考にまとめてみました参考:https://otonasalone.jp/77514/ コラーゲンって塗ったり飲んだりしても意味がないんですよ よくコラーゲン入りの化粧品とか
ドリンクがいろいろと商品として売られていますよねそれを飲んで劇的な変化がありましたか?
塗った後そうなったりしたのはコラーゲンではなく、
たぶんですがシリコンとかほかのものでつるんとぷっくり見せているだけうわべだけなんですよ。
だから、常に塗らないとだめ。本来肌が潤っていてたら、一日塗らないくらいでなんでもないはずだから。 私は中学生から親の高い化粧品を一緒に使い
お風呂場の脱衣所に化粧水と美容液スタンバイww
なんて贅沢なお子様だったことでしょうね。
フルラインつかっていたからねーー
化粧品 5000円とかのやつよw カサカサになるとアトピーがひどくなるし
ひどくならないときもすぐに肌荒れするから
全身にクリームやオイルを塗るのは
子供のころから普通のことでした。それでも塗った時しかしっとりしないし
すぐにかさかさ、かゆかゆでしたね。
クリーム系は特にダメだったかなー
だから好きじゃなかった。
今考えると、界面活性剤を刷り込んでいることになるから
かゆくなってたんだろうなー
スクワランとかのオイルのほうがシンプルで
まだましだったかな。 肌って何からできてるかを考えたらおのずと答えが出る 肌のハリと潤いを保つコラーゲンはたんぱく質で、
アミノ酸という最小単位に分解されてから、体内に吸収されます。たんぱく質は、筋肉や骨、血液、皮膚などの材料ですね。
吸収されたたんぱく質から何が作られるかは、体が決めることで
すっぽんを食べに行ったときに、
ある方が「これで明日はぷるぷるねーーーー」と言ったら、女将さんがね「ここにいる皆さんはお肌に行く前に、関節に行くお年頃ですよ」ってwww
私たちの体って、生命を維持するところへまずは
栄養をいきわたらせようと体が考えてくれます年齢を重ねると、白髪になったり肌の張りがなくなったり
老化現象ってこともあるけど、結局は白髪も肌も
生命維持には必須条件ではないわけですよ。
コラーゲンには「ハリ」「保水力」を保つ効果があり、
不足すると、肌の弾力がなくなり、
シワ・たるみの原因となって老けて見えます。
多分私が年齢よりも若く見えるのは、
太っているってこともあるかもしれないけど
肌にハリがあるからだと思う。
(自画自賛してすいませんw) あ、忘れちゃいけないのが
コラーゲンってお肌って印象が強いけど
実際は、
骨、軟骨、靭帯、腱、血管をつくっているんですよ。
血管壁もコラーゲンでできているので、
コラーゲンが不足すると血管の弾力が保てず、
アザができやすくなります。
コラーゲンが弱くなるとアザだけでなく、
腱や骨も弱くなるので、ケガをしやすい状態にもなるそうです 美肌にはたんぱく質・鉄・ビタミンC!たんぱく質の重要性はわかってもらえたと思うのですが、鉄とビタミンCも大切ですね 鉄欠乏状態って聞いたことあります?貧血症状が出ていない人でも、生理のある女性はケアをしていない場合、鉄欠の可能性があるといわれています 鉄欠乏状態だと、皮膚の新陳代謝が悪くなるために、毛穴も詰まりやすくなり、口やあごの周りのニキビができちゃうんですって! また、目元の細い血管の血行不良により、目の下にクマができることも…。 ビタミンCは、コラーゲンの材料であるとともに、腸管からの鉄の吸収も高めてくれるんです。 炎症が起きているときもビタミンCの消費は多くなります。
美容のためには、たんぱく質・鉄・ビタミンC、
これら3つの栄養素を意識して食事をすることで私は美肌を手に入れていますよ。 ■Aya's Kitchen■自家製味噌や醤油のように自家製酢(kombucha)をつくりましょう!紅茶を発酵させた自家製酢は乳酸菌、酢酸菌、酵母菌たっぷり!副産物の酢酸菌の菌膜も自家製ナタデココに。 腸内環境が良くなることで、便秘解消、栄養吸収UP、免疫UPなどの効果により肌荒れ、アトピーの改善や様々な不調が改善されやすくなります。 <レッスンのお申し込み方法>現在、Facebook、LINEのみのお申し込みとなりますemailでは受けておりません。こちらblogのメッセージでお問い合わせまたはFB、LINEのメッセージ機能よりご連絡ください★■■■■■■■■■■■■■■
最新レッスン情報
kombucha(コンブチャ/紅茶きのこ)株分け教室 <はじめてのkombucha(コンブチャ/紅茶きのこ)>*全日程共有 開始:13:00-17:00
会費:12,000円(事前振込)
場所:田園都市線 梶が谷駅 徒歩13分 (都内 渋谷より22分 二子玉川の先)詳しくは↓↓↓↓https://ameblo.jp/hinahinaegg/entry-12334501802.html <kombucha(コンブチャ/紅茶きのこ)料理レッスン>すでにkombuchaを育ている人は、活用方法を学んでいただけると思います。...
ビネガー活用、シャンパン活用、どちらも理屈がわかるといろいろ応用が利きますよ★お申し込みはハッピークッキング様HPよりお願いいたします★詳しくは↓↓↓↓https://ameblo.jp/hinahinaegg/entry-12360463389.html お申し込みはhttps://www.happycooking.jp/products/detail.php?product_id=1038 -------------------------------------------------kombucha(コンブチャ/自家製酢)についてhttps://ameblo.jp/hinahinaegg/entry-12326648382.html kombucha(コンブチャ/自家製酢)の成分についてhttps://ameblo.jp/hinahi
naegg/entry-12347358638.html kombucha(コンブチャ/自家製酢)レッスン内容についてhttps://ameblo.jp/hinahinaegg/entry-12322985524.html■■■■■■■■■■■■■■
《公式Facebook》一番アクティブに更新します
AYAについてや自宅サロンの雰囲気、kombuchaを使った料理、健康についての情報、アトピー対策についてなど日々つづっています
https://www.facebook.com/kombucha.aya.lowcarb/ 《公式LINE》レッスン情報メインです
kombucha(コンブチャ/紅茶きのこ)株分け教室、低糖質スイーツレッスン、
おもてなし料理教室の情報をお送りします登録後、メッセージが飛びますので、そちらに普通のLINEと同じく自己紹介いただけますと幸いです。
https://line.me/ti/p/%40ydu6995g 《Instagram》イメージ写真メインです。うちのサロンのイメージをメインにUPしています
https://www.instagram.com/soubunbun/ 《blog》
日々の生活、アトピーの対処法メモとして。
FBでは流れてしまう内容をできるだけblogに記載しています
https://ameblo.jp/hinahinaegg/ -------------------------手作り味噌/手作り酢/自家製酢教室/手作り調味料/発酵食品/発酵調味料/天然酵母/自家製酵母/ビネガー/シャンパン/紅茶/紅茶きのこ/kombucha/コンブチャ/kombucha株分け/コンブチャ株分け/低糖質/糖質制限/糖質オフ/自宅サロン/関東都内からすぐ/梶が谷/アトピー/皮膚炎/アトピー改善/麹/ナタデココ/
矢沢永吉は、なぜ脱衣をやめたのか。
ラッピング教室 ツツミントのブログです(*´ェ`*)ご訪問ありがとうございます。 住みやすいシンプルで居心地のイイおうちにしたくて、私なりにやったお片づけ♡気がついたことを書いてます。今は、ぼちぼち収納を頑張っているところです。 (おうちは賃貸) 今日は、うれしい報告があります(*^▽^*)それは、 せまい脱衣所に、ちゃんと脱衣スペースが登場したこと♡ ワーイ!o(^▽^)o
以前はここに、お掃除道具を置いた小さいラックがありました。狭いのに、なぜ置いていたかというと、それは… お掃除をしやすいように♡ 以前はと~っても面倒くさがりで、掃除道具を出すのに手間がかかるとそうじを後回しにしてしまっていたんです。→お片付けメモ⑤。。。狭い洗面所で堂々の特等席♪ それでも、おそうじされたキレイなおうちに住みたい私は、マメにおそうじをするためにお掃除道具の収納場所を優先していたのです。 しかし、半年を過ぎたころには、お風呂上りのお掃除は、あたりまえになりました。 そうなると、道具が2~3歩遠く(〃∇〃)になっても大丈夫♪ しかも、お片づけされた洗面所は今や必要なものしか置いていないので、物の量が減り、お掃除道具のラックは必要なくなったのです♡ こうなって思ったのは、やっぱりお掃除しやすいようにお片づけをモットーにお片づけを進めてよかったんだぁ。。。ということ♡ そして、自分の変化にも驚きです(*^.^*) 長くなりましたので、続きは明日にします。 お読みくださりありがとうございました♡ メニュー一覧 ランキングに参加しています。応援の1クリックをよろしくお願いします(*v.v)。
にほんブログ村