パンくずリスト
  • ホーム
  • 脱衣
  • 脱衣を便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめ

脱衣を便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめ

脱衣

脱衣 うれしいを、つないでゆく。

429です。
太陽光発電の売電額がエライことになってて毎日ウハウハです
シミュレーションを大幅に上回る発電量なので嬉しい限りです
この辺はまた別記事で書きたいと思います
さてWEB内覧会も残すところあと少しになってきました
我が家の主役であるLDKはまだですが最後のお楽しみということにしておきます
WEB内覧会①〜玄関・シューズクローク〜
WEB内覧会②〜和室〜WEB内覧会③〜子供部屋〜WEB内覧会④〜トイレ〜WEB内覧会⑤〜WIC〜WEB内覧会⑥〜主寝室〜
それでは本日は洗面室と脱衣室をご紹介

洗面室と脱衣室のこだわりとオプションはこちら
水周りはキッチンのすぐ裏に纏めてあるので家事動線は悪くないと思いますさすがに回遊には出来ませんでしたけど

1番大きいサイズのリュクスドレッサーが幅をきかせてます
コイツを採用する為に洗面室がかなり広くなってしまいました
ホントは上の収納棚を削って窓を採用したかったんですけど無理だと言われました
そのせいでちょっと暗い
ただし、使い勝手はすこぶる良いです
前まで使ってたのが両サイドにスペースが無くてちょっと物を置きたくても置けなかったのでめちゃくちゃ便利に感じます
おまけに大人2人並んでも余裕で使えます
収納力も抜群
下着類とタオルと子供服はこの一角で収まってます
洗剤系は下の棚にぶち込んでます
この両サイドの引き出しタイプも空いてるのでもっと上手く使えないか検討中

鏡の中はこんな感じ
左が私で右が嫁様です
私の方は基本的にはスカスカ
あと歯ブラシホルダー買いたいけどまだ買ってない
右側の棚は完全に持て余してます
まぁこれから色々増えるでしょうし余裕があるって良いよねってことにしておきます
ちなみに右下の棚は知らぬ間に嫁様が占領してたんですけど何が入ってるかよくわからんので写真は無し
このデッドスペースに観葉植物でも置こうかと思ってるんですけどね

観葉植物めっちゃ高い
おまけに観葉植物でも陽当たりがないとダメとか聞くし人工観葉植物なんてのもあるらしく悩んでます
誰かアドバイスちょうだい
お次は脱衣室へ

洗面室のすぐ横で位置的にはキッチンの裏
我が家で唯一のクッションフロアです
さすがにここは濡れることが多いので採用して良かった
普通の脱衣室ですけど嫁様の肝入りがこの棚
横に壁が無いので普通の自在棚とは違うんですけど設計士さんと何度も打ち合わせしてました
洗濯用の洗剤なんかはリュクスドレッサーよりこっちに置いてますね
上部にはハンガーラックも付いてて洗濯物を干す時に重宝してます
写真だとちょっとしか写ってないですけど洗濯機の上にホスクリーンがあるのでこっからハンガーを手に取ってホスクリーンに干してます
ここで干しきれない物は子供部屋という名のランドリールームへハンガーごと移動
洗面室と脱衣室はこんな感じでなかなか使い勝手は良い感じです
残念ポイントはやはり洗面室の陽当たりですかね
でも夕方だと脱衣室からの西陽で洗面室まで凄い明るい
以上でございます

にほんブログ村

にほんブログ村

脱衣の売れ筋情報や人気の秘密をを紹介、壇されない商品選びになる記事もあります

LDKの内覧会と思った人? すみません!今回は洗面お風呂です・・・ 我が家の目玉、ボルダリングウォールのあるLDKなのですが、ここの紹介が終わったらブログへのモチベーションが一気に下がりそうなので、先に洗面とか2Fとかを書いていこうかと思ってます。 もったいぶってるわけじゃないよ!  タイトルも細かすぎるはとろうかと思ったのですが、違うタイトルが並んでいるのが気持ち悪いのでいつものタイトルにしました。  と、いうわけで、今回は洗面所・お風呂をご紹介  ポイントは ○奥さんが珍しく希望したクッションフロア ○浴室乾燥機の取り付け場所 ○お風呂のもさい照明  ・・・以上です ポイントが、ない、ないよねー 流行りの洗面所と脱衣所を分けるスタイルじゃないし、パナソニックのフラットラインLEDじゃないし…フラットラインが良かった…  それではあっさりいきますよー   洗面所とお風呂の全景洗面とお風呂、それぞれ一坪サイズ  床のクッションフロア大理石調 品名は忘れました・・・お風呂の入り口部分に床下点検口があるのですが、ここでなくてもよかったかな?  洗面台 キッチンから入って右側にあります。どうもどうも品名は、リクシル MV(ハウスメーカー向け商品 ショールームでは別の名前でした。LCだったかな?)  収納コンセントは左と中央の収納に1つずつと鏡の右下に1つです。鏡開けて使うのめんどくさい!  収納は開き戸から引き戸に変更(奥さん)蛇口は上から出てきてます。水垢たまりにくいんでしょう。ホースで伸びます。  キッチンは言って左側は収納ここにランドリーボックスやタオルや下着が収納される予定  ホール入口の引き戸が開けられるとこうなりますここの収納棚はドアないので、この引き戸がぴっちりしまればよかったのに…レールに余裕がある感じなのでできるかな?でもホール入口側からドア引っ張れなくなるからダメか…  洗濯機置き場 最近のは洗濯機のバンないんですね~  お次はお風呂!!どうもどうも  紆余曲折あったドア 開き戸になりました。タオルかけ追加です   入って右の方アクセントパネルは薄い木目調  風呂蓋は3点留め  フックはここだけ何故か樹脂にしました  窓 本当は横長が良かったのですが、隣家と道が近いためややサイズダウン  シャワーヘッド 奥さんが何を思ったかグレーの部分を赤とか青にしようとしましたが、断固拒否  シャワー・・・レール?手すり兼用タイプに変更。おかげでオーバーヘッドシャワーは断念  風呂リモコンあんまりかっこよくはありません   メタル調のアクセサリーたち シャワー水栓  棚  フックつきタオルかけメタル調にしたのは、見栄!でしたね  浴室暖房乾燥機 我が家のこだわりで、位置を入り口入ってすぐ上に変更してもらいました。 標準では浴槽の上です。って、浴槽撮り忘れた!      そして最後はもさい照明  もっさー   今日は以上!  あれ?結局写真もりもりでしつこい感じになってます?   よければお願いします!! 
にほんブログ村  最後までありがとうございました!     

関連記事
  • 脱衣 VISION 先進技術で、価値ある1台を

    脱衣でお得にお買物本日は仕事が休みのすーやんすーやんはお盆休みを取得しておりませんので、ちょこちょこ休みを分散ですシマロン(台風20号)がお隣の兵庫県を通過した ...

    2018/12/01

    脱衣

  • 脱衣盛衰記

    1970年の脱衣この作品はBLを含む妄想小説になっておりますご不快に感じられる方は進まずにUターンをお願い致します※注意※このお話しは、結構重たくて湿っぽくて、 ...

    2018/11/30

    脱衣

  • 脱衣つながってる

    電撃復活!脱衣が完全リニューアルこんばんは、はまかぜです。わが家は2017年11月に、とあるハウスメーカーさんの建築条件付き土地を購入し、マイホームを建てること ...

    2018/11/29

    脱衣