すぐに使える脱衣テクニック5選
元々 少しでも家事を 楽にする為に
クローゼットへハンガー収納にしていますがなぜ こんなに億劫なのか?
答えは1つです!自分では便利と思い込んでるだけで まだまだシンプルな動線になっていない!
ヨシ!こうなったら 中途半端は一切辞めて 徹底的に手を抜く方法を編み出してやる!
いつもボンヤリしてるくせに自分が手抜きをできるのであれば探求していく手間は惜しみません!
あっぱれ!ズボラ主婦ですね。
************
では まず 大嫌いな洗濯動線!見直します
①洗濯物を洗って→②洗濯物を干して→③たたんで→④各場所へ片付ける
まず ①洗濯物を洗うで見直したものは
洗剤の簡素化と衣類カゴの簡素化です
今まで 躍起になって洗剤の数も 手間も カゴもアレコレ増やしていましたが今回 辞めました。
洗剤類は液体洗剤と柔軟剤。気になる汚れ用のスプレー洗剤の3つだけに 減らしました。(洗濯マグちゃんは入れてます)
傷みやすい下着は
家族全員定数管理を始めてから定期的に買い換えをしたら とても 快適に暮らせるようになりました。
経費は 昔よりかかりますがここだけは節約しない方が良いと思っています
こうして日々の洗濯物は 毎日 洗えばそこまで神経質にならなくても今時の 洗剤と洗濯機の洗浄力にお任せする感じに落ち着きました
*********
そして 洗濯カゴも5つあったものを 減らしました。
汚れ物は 長方形なカゴ。
丸いカゴは 二階に運ぶ用に2つ用意したので 合計3つです
本当は丸いカゴは1つで良くないかと 一度減らしましたが
一日2回は洗濯機を回すので丸いカゴは 2つないとストレスだと気付いてサイズ違いにして
入れこで置くことでスペースが少なくて済むようにしました
この激狭脱衣室から
洗剤のボトルが3本と洗濯カゴが2つ分のスペースが空きました。
モノが減ると手間が減るんだなぁ、、とまた改めて感じました
明日は ①洗濯物を洗って→②干して→③たたんで→④各場所へ片付けるのうちの
②洗濯物を干すの動線を見直します
ではでは
脱衣のマニア必見!セレブ達と同じ様な商品を持ちたいなら激安通販ですね
舞茸&茶漬けちゃん一家と解散した後、
お互いそれぞれのお宿へ
舞茸&茶漬けちゃん一家も湯布院だけど
私らは更に遠い「奥湯布院」ってとこ。
先代アニーと一緒に利用したこともあるお宿で、
料理とお風呂が最高だったと印象に残ってたのでマイとも利用
お料理
田舎料理だけど味は最高本当に凄く美味しくて体がよじれる(笑)
お風呂
内湯も露天も乳白色のコバルトブルー
これが目的だったのよ✨
2ヶ所お風呂があるけど2ヶ所とも貸し切り。
予約いらずで内側から鍵をかけて
表に「入浴中」の札を掛けたら
貸し切り(笑) 昔ながらだね~(笑)
ワンコは脱衣場までOKだけど(笑)
なんか、ちょっと古いし暑いし…
脱衣場にマイを置いとくとなんて言うか…ね…色んな人が使ったバスマットとか気になるし(笑)
マイのクッションを持って行っても、地べたに置くのをためらうかな(笑)
潔癖症ではないけど(笑)
なんかね…
でもお風呂は最高
温泉おたく?研究家?も絶賛してるらしく
そんなお宿がワンコOKなんて本当にありがたい
なので、お風呂、お料理以外は…ね(笑)
お部屋は、電気がつかないから出入口の明かりで過ごしたり(笑)
電気がつかない旨をフロント?に言ってもスタッフの方はご高齢の女性ばかりなので(笑)
電球を変える作業になったら私らがする羽目になるんじゃ…?(笑)って感じだったので(笑)
敢えて言わず、ま、出入口の明かりでもお部屋が狭いので問題なく過ごせたし(笑)
あと、食堂に冷房がないから
七輪焼きなんかすると「我慢大会」状態で(笑)
お風呂から上がって汗を流してさっぱりして食事に行ったのに
またしても滝のような汗をかく始末(笑)
なので食後もお風呂へ直行(笑)
ここは、そういう事を求めるお宿じゃないからね料理を堪能するお宿なので
冬ならバッチリな環境のはず
スタッフの方々は凄くいい方ばかりだし、
温泉も専門誌で、絶賛されるほどいいらしいし
料理も美味しいとなったら
ハード面は静かに目をつむる(笑)
奥湯布院の「奥湯の郷」
ワンコ連れでの温泉、料理が最高なんて中々ないし(笑)
もし行かれる方は洋室がいいですよ~(笑)
以前和室に宿泊したら翌朝体がバキバキになりましたから(笑)
和室のお部屋には普通の旅館にある休憩どころのようなスペースの椅子、テーブルがないので椅子生活に慣れてる私らは体の置き所がなく疲労した思い出が…
なので今回は洋室マイがいるのでベッドはひっつけて
でもパパが変な風に横になるから私とマイは居場所を失う
イチャイチャするパパとマイおかげでゆっくりできました
旅館の周りは山なので、お散歩には問題なし
こんな風に山羊がいたり(笑)
次回は汗をかかない夏以外の季節に行こうね