統計から読む脱衣

脱衣

「どうも毎日だるい」と思ったときに試してみたい3つの脱衣

こんにちはひよっこインテリアコーディネーター兼、整理収納アドバイザーかつ、知人建築家さん設計の小さなお家を建築したの施主でもあるにんにんです。 2012年よりマイホーム頭金貯蓄を目指した超絶節約ライフを経て、4年で目標額+α達成2016年より始まった長い長いマイホーム計画もいよいよゴール!7月3日に引渡しを終えました。  * * * * * * * * * * * * * * 

昨夜はお風呂に入った後、また新居に泊まって来ました。ガスの使えない別荘状態です。笑
 Web内覧会2回目は洗面脱衣室。家に入って辿り着く順にアップしていこうと思います。  ということで、スタートv(。・ω・。)ィェィ♪    我が家の洗面脱衣室は、玄関入ってすぐの場所。風呂とトイレと隣接している箇所です。 家事室を兼ねるため、ちょっと広め。  インテリアには色を採用したい私ですが、玄関に続きサニタリー廻りも白でまとめました。   特徴はキッチン並みに長い洗面カウンター。そのワイドは2400mm。 洗面台と聞いたら、多くの方はリクシルとかTOTOとかメーカーものを想像するかと思いますが我が家は洗面台も私設計(と言う程ではないですが)の造作タイプです。   カウンターはアイカのスタイリッシュカウンターを採用。ボウルとの接続部がシームレス加工されているのでお手入れが簡単です。  天板は人工大理石、デュポン社のコーリアン。メラミンと人工大理石とで悩んだんだけど、後者に決めました。(お値段少々?アップですが)      水栓は三栄水栓のキウイ。決してお洒落ではないいけれど、文字通りキウイみたいな丸っこいフォルムが可愛くて気に入りました。 キウイって鳥の方ね。    カウンター下収納は全て引き出しにし、リネン+下着類の収納、日用品の収納に。    引出面材はメラミンの鏡面ホワイト。ポストフォームでお願いしてたんだけど、昨日見たらなんか違うのよね…ちっ、チェック漏れだ。 取っ手はカワジュンのもの。変なとこにズレてるのはタオル掛けとして使う箇所。  
    基本的にモノは引き出し内・洗濯機横収納庫内に仕舞いますが、歯ブラシと歯磨き粉、コップは出しっ放しにする予定。  置き場所はこのカワジュンのガラスシェルフです。何も乗せてないのでイマイチイメージが沸きませんね。 
    ミラーはサイズ違いの丸い物を2枚選びました。    これもカワジュンのもの。 取付高さや位置も2人の身長を考慮して、指示しました。  丸いミラー、優しいフォルムの水栓、どこかクラシカルな取っ手など あえてスタイリッシュじゃない、間の抜けた雰囲気にしたくてこんな感じに。   この洗面所は冒頭にも書いたように家事室も兼ねます。カウンターの端っこの方はアイロン掛け&洗濯畳みスペース。    お化粧スペースでもあります。  ここ↑のデザインは正直、ミスった。オープンスペースのとこの両側板、もっと綺麗に納めたかった。 次回への課題だなー。    カウンターに対して背面には大きな収納庫も設置。 
  ここには、洗濯を干すためのハンガーやホスクリーン本体と竿などを収納予定です。 なぜこの奥行かというと、洗濯機と合わせた、というのもありますが、このため↓ 
   かねての希望で、床下点検口はこの収納庫の中に設けました。 変なとこだけ神経質な私。点検口の淵を踏む生活、絶対ストレスになると思ったのでここに。  これ、かなり嬉しいポイント。  そして、白い床って絶対ゴミが目立つと思うので、このスペースをルンバの基地にして、掃除を任せようと思っています。ちゃんと戻れるかなぁ…。   洗濯機用水栓は、間違って(というか訳あって)樹脂のものを取り付けられ、ちょっと(とっても)イヤなんですが、斯々然々で良しとすることに。       天井には室内物干しのホスクリーンを設置しました。※取り外し可能です。 ピッチが、指定したより広い距離でついてる… ま、いっか。   指紋きちゃない…  それはいーんだけどさ… 下地、やみくもに探し過ぎでしょ。探し終わったなら、補修しようか?(。・ε・。)    この穴は埋めてくれるのだそう。自分でやってもいいんだけど、何か不具合あったら困るのでお願いしました。    ここの洗面脱衣室は、・脱ぐ ↓・洗う ↓・干す(室内ホスクリーンか、勝手口から庭か) ↓・畳む・アイロン掛け ↓・仕舞う(下着類、パジャマ、タオル以外は隣室の寝室へ…ですが) ↓・着る(下着類、パジャマだけですが) の一連の動きがすべて出来る、ズボラかつ洗濯物管理大嫌いな私にとって夢の空間です。  なのでキッチンよりチカラが入ってます。笑 とはいえまだ使ってみないと分かりませんが。   全体像はこんな感じ。   勝手口には、ブラインドを付ける予定です。 引越し後が楽しみ(*´ω`*) 
 ★クリックすると、それぞれを選んだ日の記事か何かに飛びます■床材:ADVANクォーツサイト スノーフレーク■クロス:シンコール■壁面タイル:平田タイル/GLT-SWグリッター■洗面台:造作 (・カウンター:AICA ・扉面材:AICA ・取っ手:kawajun■水栓:SANEI/K4770NJV-13■ミラー:kawajun/KG-01-X1・X5■ガラスシェルフ:kawajun/SA-804-S5■タオルラック:Reriance/R6205-500■洗濯機横用収納庫:造作■タオルラック2:kawajun/SC-324-XC * * * * * * * * * * * * * * よかったら見たよ!のポチっとお願いします  皆さまのWEB内覧会をチェック
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*玄関
web内覧会*収納・クローゼット♪

脱衣 平和で恋がいちばん。

またまたダイソーの商品のご紹介です。
今回は、『防振マット』です。

と言っても、これも他の商品を買いに行ったとき、たまたま目についたので買ってしまったものです。

今回は興味があって買ったものではなく、たまたま目に付いて「物は試し!」と手を出してしまったのですが、これが結構効果がありましたのでご紹介させて頂きます。
私はこの「防振マット」、洗濯機用にと買ったのですが、お値段以上のお仕事をしてくれたので、少々驚いております。

以前住んでいたところでは、洗濯機には「防振ゴム」(確か2,000円くらい)をホームセンターにわざわざ買いに行って使っておりましたが、今のところ(一軒家)に引っ越してからは、床に直接置いて使っておりました。
(「防振ゴム」を他のものに使ってしまったのです。・・・実はオーディオなのですが。。。)

で、たまに深夜洗濯をすることがあり、お隣が少々気になっておりまして・・・。

10cmくらいの直径で厚さ約10mmの丸いマットが4枚入っています。
(もう敷いてしまいましたので、大体のサイズです。)

素材は硬いスポンジというイメージです。

これを洗濯機の足に敷いたのですが、結構効果がありました。

体感ですので、私の個人的な感想と受け取って下さいね!σ(^^)

洗濯機自体から出ている音は当然変わらないのですが、床を伝わって聞える(感じる)音がとても小さくなりました。
特に脱水のときの音が小さくなりました。

以前は、脱水のときは床を伝わって家全体が振動しているような低い音がしていたのですが、その低い音が消えて、とても軽い音になりました。

体感としては、以前の1/2くらいの音です。
洗濯機は脱衣所にあり、いつもいるリビングとの間にDKがあるのですが、洗濯機を回していてもその音がほとんど聞えなくなりました。

リビングのドアを開けて、耳を澄ますと洗濯機の音が聞える程度になりました。
以前だと、脱水のときは家全体が揺れて低い音がゴ~っとしていましたので、かなりの違いがありますね。
「たったの100円で!?」というのが素直な感想ですね。

低反発のスポンジのお陰なのでしょうが、いい時代になりましたね!
以前の2000円の「防振ゴム」よりひょっとしたら効果があるかも知れませんね。
(音の大きさを測ることができないので、正確ではありませんが。)

家(部屋)の構造にもよると思いますが、洗濯機の騒音を気にしていらっしゃる方は試してみる価値は『大』です。

ただですねぇ~、洗濯機に敷くのが実はとても大変でした!(*^。^*)ゞ

私の家の洗濯機を置いている脱衣所はとなりに洗面台があり、洗濯機のスペースがとても狭いので、手を伸ばして「防振マット」を後ろに置くことができずに・・・とうとう洗濯機を引っ張り出して付けました。

洗濯機を引っ張り出したら・・・後ろは凄い状態でして・・・洗剤の粉や石けんの袋などが落ちておりまして・・・結局、大掃除になってしまいました。(笑)

脱衣所の狭いスペースの中で、洗濯機を避けて掃除機をかけて、床を拭いて、すっきりしてから「防振マット」を敷きました。ほとんど格闘でした。(爆)
なので、私のようにスペースが狭いところに洗濯機を置いていらっしゃる方は、簡単にマットを敷けるか確かめてから買った方がいいと思います。
v(^^)v
後で分かったのですが、後ろ側に敷くのが大変でして・・・
私はマットを敷いてからその上に洗濯機を乗せたのですが、これが失敗でした。
マットは軽いのですぐズレてしまうのです。

なので、後ろ側はまず、洗濯機をちょっと倒して足に両面テープ等でマットをくっつけてから洗濯機を設置して、それから前の2枚を付けると上手くいくと思います。
この商品、パッケージにも書いてありますが、「防災グッズ」ではありませんので、耐震用の商品ではありません。あくまでも床への振動を軽減するための商品です。
総評ですが・・・
100円の商品にしてはかなりの効果がありました。
正直、あまり期待はしていなかったのですが、納得のいく効果が十分に得られましたね。

私のように「物は試し!」と思って購入できる方にはおすすめですね!(^ ^)
------------

しばらく経ってからの感想です。
このダイソーの『防振マット』を敷いてからだいぶ経ちましたが、やはり「思い込み」や「プラシーボ効果」ではなく、洗濯機から出る騒音が大幅に小さくなっています。

(プラシーボ効果とは:効果があると思い込むことで、実際にカラダがそのように反応してしまうことです。よく医療の薬でも使うようで、たとえば・・・ただのビタミン剤を「新薬で凄い効果がある!」と言って飲んでもらうと実際に熱が下がったりする効果のことです。医療ではよく使う療法だそうです。)

特に、脱水時に家全体が振動する音(不快音)がほとんど無くなったように思います。
この違いは大きいですね。なので洗濯をするときの気持ちが以前より軽いです。
洗濯が終わったのか分からないこともあります。(本当ですよ!)

洗濯機の騒音が気になっていらっしゃる方、是非試してみることをおすすめします。
値段は100円ですので、思った効果が得られなくても損をした気持ちにはならないと思いますが、マットを敷く手間が大変ですので、そこだけですね。σ(^^)

この記事を詠んで下さった方、下の「いいね!」をポチッとしていただければありがたいです。(*^。^*)ゞ
楽天にも似たようなものがありました。
お近くにダイソーがない方はこちらをご覧になってみて下さい。
↓ ↓ ↓
★洗濯機 防振マット(楽天際安値)★
アマゾンにもありました。
↓ ↓ ↓
洗濯機 防振マット(Amazon)
-------------------------------
Smart Bluetooth(R)スピーカー BSP60
最近、女性に大変人気のあった記事 『かわいいロボットスピーカー SONY BSP60』

関連記事
  • 脱衣 VISION 先進技術で、価値ある1台を

    脱衣でお得にお買物本日は仕事が休みのすーやんすーやんはお盆休みを取得しておりませんので、ちょこちょこ休みを分散ですシマロン(台風20号)がお隣の兵庫県を通過した ...

    2018/12/01

    脱衣

  • 脱衣盛衰記

    1970年の脱衣この作品はBLを含む妄想小説になっておりますご不快に感じられる方は進まずにUターンをお願い致します※注意※このお話しは、結構重たくて湿っぽくて、 ...

    2018/11/30

    脱衣

  • 脱衣つながってる

    電撃復活!脱衣が完全リニューアルこんばんは、はまかぜです。わが家は2017年11月に、とあるハウスメーカーさんの建築条件付き土地を購入し、マイホームを建てること ...

    2018/11/29

    脱衣