笑顔のそばにモス

モス

モスを購入するなら今がチャンス、買って直ぐ利用できたらとても素敵だと思いませんか

まずはここから!初心者オススメワイン8選


ワインに興味はあるけどどこから手をつけていいのか…
という、ワイン初心者の為に
ワイン初心者オススメ8選を独自に選びました

難しい事は覚えずまず飲んでみましょう
ブドウの品種や産地、銘柄などはとりあえず置いておいてください
間違いなく、それは記憶に残らないと豪語しても良いです。

まず飲んでみて「この銘柄は美味しかったな」「これはイマイチ」と感じてそこから迫っていきましょう。

ステップ1.コンビニ・スーパーで買える!初心者向けワイン4本


下調べをして難しい銘柄を覚えていったのに、売ってなけりゃ意味がない!
ここでは「スーパー・コンビニで買える初心者向けのおすすめワイン4本」を記載します

1本目:イエローテイル モスカート


マスカット=モスカート。葡萄ジュースの延長線上にある甘口ワイン!

タイプ:甘口
販売場所:各スーパーマーケット
価格帯:750mlで900円前後

オーストラリアの甘口ワイン。スーパーであれば品ぞろえのいい所においてあります
まずは甘口ワインから入ってみましょう!「モスカート」は「マスカット」の意味で甘くマスカットジュースのような爽やかな飲み口が特徴です。 「イエローテイル」がブランド名。たくさん種類があるので「モスカート」と書かれたものをまちがえないように選びましょう。 

なお、甘口ワインをお探しでしたら、この記事とは別に甘口ワインにフォーカスした記事を書きましたので、お求めに応じて以下の記事も御覧ください。

参考:

2本目:コノスル・ゲヴェルツトラミネール


コンビニにもある!ライチのような甘さがある白ワイン

タイプ:中甘口
販売場所:全国のサークルKサンクス(375mlハーフボトル)など
価格帯:ハーフ700円程度 フルボトルもスーパーでは1,000円程度

おそらく全国のサークルKサンクスに
375mlのハーフボトルが売っているはずです。

まずはこのシリーズを抑えてほしい!と言っても過言ではない
チリの「コノスル」という銘柄のデイリークラスのワインです。

ライチやトロピカルフルーツの甘い香り立ちが特徴的ですが、
味わいはある程度の苦味を感じるしっかりした作りです。

栓を抜いて1時間程度するとまろやかさも立ってくるため、
苦味が合わない人は栓をして数日に分けて飲んでみてもOK。
少し芯がなくなるものの、甘さが際立って飲みやすくなるはずです。

なお、ゲヴェルツトラミネールというのはブドウ品種の名前です。
コノスルシリーズはぶどう品種により白ワインだけでも5~6種類があります。
どれも美味しいのですが、まずは裏ラベルを確認し、この品種の物を選びましょう。
3本目:セブンイレブンPB ヨセミテ・ロード 赤


マツコの知らない世界に登場したセブンイレブン限定の赤ワイン

タイプ:ミディアムボディ(中重口)
販売場所:セブンイレブン(酒類取扱店舗)
価格帯:250mlで税込300円未満、750mlフルボトルでは800円程度

えっ・・・と思われるでしょうが、
セブンイレブンのPBワインです

一番小さなサイズが税込300円未満で買えるという気軽さがウリ。
※250ml=おおむねグラス2杯分となります

手軽に全国で買えると言う点では素晴らしい一本だと思います。

ワインの置き場に無い場合は、ペットボトルなどと一緒に冷やしてあるケースもあります。
産地はアメリカのカリフォルニア。
赤ワインですので渋みもありますが、余韻は比較的甘めの味わいが残ります。

抜栓直後からバニラやカラメルのような甘いスパイスの香りやミルクっぽさ。
ラズベリーのような赤い果実や、皮製品のような香り。
控えめながら赤ワインの色々な要素が見え隠れする一本です。

4本目:アルパカ・カベルネソーヴィニヨン&メルロー


タイプ:ミディアムボディ(中重口)
販売場所:サークルKサンクスや全国量販店で急拡大中
価格帯:フルボトルでコンビニは700円前後、スーパーやネットは更に安い

スーパーに常備する事も多くなってきました。
13年ごろから突如として販売されたチリワインのシリーズで
フルボトルで700円程度という実売価格がウリ。
コストパフォーマンスの高さから急拡大しています。

カシスやブラックベリー、コショウや木の香りなど。
メルロー種由来のピーマンのような青臭い香りもします。

程よい酸味と渋みのバランスがあり、本格感があります。

「アルパカ」がクリアできれば大概の赤ワインは手を出してOKだと思います

?

●難しいことを最初に覚えるのをやめよう

「ワイン 初心者 おすすめ」などでインターネットで検索すると
よくわからない言葉がたくさん出てきます。

私からは頭でっかちになるよりは、
出来る限り多く飲むことで、その魅力に早く近づいてほしいと思います。

よくワイン初心者向けのサイトで
「ミディアムボディ、フルボディなどの表記を覚えよう!」
「ブドウの品種を覚えよう!」
「産地と価格をメモしておこう!」
などと書いてありますが、無視して構いません
?

●次は「1歩踏み込んだ銘柄」を飲もう

高いワインや「良い」と評価されるワインは、経験則ですが
「安いワインのいい所を全部集めた味」と考えています。
つまり安いワインから入っていくと、高いワインを飲んだ時の感動が大きくなります。
いきなり高いワインを買う必要はありません。

ここでは、入手がしやすく・安く・コストパフォーマンスが高いと言われる銘柄をご紹介します
ステップ2.ネットや専門店で買え!ちょっとリッチな初心者向けワイン4選< /strong>


ステップ1の段階で
もっとこう…しっかりした、複雑なやつを!!
と思い始めたら立派なワイン好きです

百貨店やワインショップに赴き、ご自身で試飲して、購入してもいいレベルです
ですが、もう少しジワジワと攻めてみましょう

次は少しリッチにボトル価格も1,000円~2,000円台に突入していきます。
また、赤ワインも濃い口のものに。白ワインは先ほどご紹介の物から一歩進んだものを。
5本目:コノスル ゲヴュルツトラミネール レゼルバ


「2本目 コノスル ゲヴェルツトラミネール」の上位版

タイプ:中辛口
販売先:百貨店やワインショップ、インターネットなど
価格帯:1,200円前後

とにかくワインの特集記事で「旨安ワイン(うまくてやすいワイン)」等の特集が組まれると
ランクインの筆頭ともいえる白ワインです。

先ほど紹介したコノスルシリーズの1個上のランク
「レゼルバ」シリーズになります。より複雑みが増した、飲み口が柔らかい上位キュヴェです。

コノスルシリーズは、価格帯により7つのシリーズに分かれます。

まず、コノスルの中でも「レゼルバ」のランクを買っておけばハズレがなく、
できればこのクラスは全て飲んでおくと良いと思います。
1本おおよそ1,000円かつ送料込という
6本選択式のセット販売をしているお店などもありますので
ゲヴェルツトラミネールが気に入った方は他の銘柄もチャレンジしてみましょう。

スーパーに行って迷ったら「とりあえず”コノスル”」の選択肢でもいいくらいです。
6本目:ユーフロリア アロマティックブレンド


The「女子受けワイン」ライチや洋ナシ。フルーツのアロマがたっぷりの1本。

タイプ:辛口
販売場所:インターネットショップ
価格:2,000円強

アメリカ・ワシントンのワインです。
白ワインの中でもフルーティーな香り立ちの品種をブレンドしており、
ライチや洋ナシ、レモンなど柑橘のフルーツの香りが立ち込める一本。

甘さを感じる味わいで夏場は氷を入れても行ける、
「The女子受け」と言ってもいいワインです。
7本目:シレーニ・セラーセレクション・ソーヴィニヨン ブラン


辛口すっきり系白の代名詞。安旨ニュージーランドの雄。

タイプ:辛口
販売場所:百貨店ほかインターネットショップ
価格:2,000円を切る程度

日経新聞が13年に公開した「NIKKEIプラス1」という特集で
という記事で白ワインの3位に選出されたニュージーランドの白ワイン。

キリッとした柑橘系の味わいが強いタイプで
食事などと一緒に合わせたい一本。

この辺りから「甘口」という観念が無くなっていき、
柑橘系のアロマ(香り)やグレープフルーツを思わせる苦味が強くなってきます。
慣れてくると、白ワインも徐々に選択の幅が広がってきますので
是非とも一度は飲んでおきたい1本です。
8本目:モンテス・アルファ・カベルネソーヴィニヨン


東方神姫のメンバーが「王様のブランチ」で選ぶチリの赤ワイン

タイプ:重口
販売先:全国のワインショップ エノテカ他、ライフ等のスーパーなどにも
価格帯:1,800円前後

同じく日経新聞に掲載された記事

で赤ワインの2位に選ばれた銘柄。
実際は2,000円程度で購入が可能で、コストパフォーマンスが高い一本です。

15年1月に放送されたTBS系列の『王様のブランチ』にゲスト出演した
東方神起というグループのメンバーがこの銘柄を口に出した影響もあり、改めて脚光を浴びました。

非常にチリらしい、パワフルではっきりした濃口の赤ワインです。
樽の香りがしっかりしますので、
飲みにくい場合は数時間・もしくは数日に分けて飲んでみましょう。

2、3日くらいまでは問題なく飲めます。
あるとき突然「かっこいい香りがするなぁ」と感じる瞬間が訪れるはずです。
?

?

●買う場所は「ネット」かつ「楽天」が無難

最初くらいは自分の目でお店に行って見てみたいものですが、
私がワインを飲み始めたころお店に行って思った事があります。

・何が良いワインなのか全然わからない
・高いワインに意味もなく怯える
・お店の人の話を聞いても「ふーん」「へー」しか言えない

つまり何を聞いていいのかすらもわからないという状態です。

これは私の例ですが、他にも想定されることとして
・目星をつけていた銘柄がそのお店にない
・間違えて違う銘柄を買ってきてしまった
・オススメされるがままに予算オーバー

こういった事態を避けるためにも
「ネットで買う」は妥協しているようで一番効率的です。
レビュー数なども参考にできますね。

送料がかかる…という問題はありますが、
探す時間、交通費などを鑑みると、結果的にはそちらの方がお得です。

いかがでしたでしょうか。
まずはこの辺りから初めていただき、徐々にワインの面白さに慣れて行ってみてください。

最後に飲んだワインを記録しておくことも大切なことで、
オススメのスマートフォンアプリを紹介します

●Vinica
ワインのラベルを写真に撮り、テイスティングコメントを残せるというものです。

若干SNS的な仕様ながら、
香りの要素などは一般的に言われる所からボタン式で選択できるなど
ワインを飲みながらメモするのに最適な作りになっています。

もちろん無料ですので是非ともご活用ください。

そのほかのオススメ記事一覧


?

?

?

?

あなたのお得をお手伝い。話題のモスの最安値を徹底比較!

昨日は、

 宮殿 美術館&公園

でコンサートでした。
夏バカンス明けのアントニオオーケストラ、シーズン開始です。

1週間前にはチケット売り切れ、満席でした!

オケのみんなで最寄りメトロに集合し、そこからマルシュルートカという乗り合いミニバスで20分くらい。

…着いたのは森。どんなところで弾くか知らない私は、ここモスクワ?ここにホールなんてあるの?

と、森の中を歩いて辿り着いたのは、

モスクワにあるバリショイ劇場を小さく小さくしたみたいな素敵なホールでした。

古い古い建物(1818年 約200年前に建てられたホール)なので舞台がかなり傾いていた。。

椅子に座って弾くと右に倒れそうでした。

今回の私の担当はバッハの2代ヴァイオリンコンチェルト。

この若い姉弟がヴィバルディ四季を弾き、私はバッハでした。

色々な場所で弾けて幸せです?

関連記事
  • モスは安全ベルト正しく使う習慣を

    モス暮らし・感じる・変えていく今日は宝塚大劇場に行ってきました。今回はトップスターの朝夏まなとさんのサヨナラ公演ですがトップ娘役が現在は不在。なのでトップ娘2の ...

    2017/11/26

    モス

  • モス OR DIE!!!!

    男はだまってモス。2017/8/17朝鮮日報女子バレー:キム・ヨンギョン、日本製シューズのロゴ隠すバレーボール女子韓国代表チームの主将キム・ヨンギョン(29)= ...

    2017/11/23

    モス