脱衣だ。恋をするかもしれない。きれいにならなくちゃ。
こんばんは、モモです!
ゴールデンウイークの今日は伊勢に日帰り旅行に行ってきました
以前伊勢に住んでいたことがあるので、街並みがとても懐かしかったです
さて、今日は家族用玄関をご紹介したいと思います
わざわざ「家族用」とつけたのには理由がありまして、「お客様用」もあるからです。
お客様用玄関の内覧会の時にもご説明しましたが、なにせ片付けられない一家の我が家、いつも綺麗な玄関を保つために家族用とお客様用を設けました
お客様がおみえのときしか、お客様用玄関は使いません。なのでいつもとても片付いています
まあ、反面家族用玄関はカオスですが
今回は入居前なのでお見苦しい点はないのでご安心を笑
こちらが家族用玄関です。駐車場から雨に濡れずに辿り着けます
ドアは勝手口みたいなもっと小さいガラスのやつで良かったのですが、こちらの方が安かったです。
玄関からつながる家事室から撮ってます。
玄関の奥には可動棚。下駄箱です。狭いですが、家族しか行き来しないので特に不便はないです。
向かいには固定棚とポールを一本。
ポールには傘やカッパをかけています。こちら側のクロスは撥水性のものを使用しています。
上の棚には漬物の瓶やら工具やら新聞紙やらで見るに耐えない感じで使用しております
ここで一つ、上の写真、なんか変じゃないですか?
これ!この枕棚!!
窓の前にこれ!どう考えてもおかしいでしょ
こうなった経緯は
はじめはこの枕棚を設けていた
このため家族用玄関の窓は枕棚の下に設計されていて、隣接する脱衣所の窓と高さがずれていた。
着工合意後だったけど設計士さんに、枕棚はなくて良いので、玄関と脱衣所の窓の高さを合わせるように依頼
出来上がったら窓の位置は揃っていたけど、枕棚が鎮座
という流れです。着工合意後ってのがやっぱり間違いを招くもとなんでしょうね
気づいてすぐに生産さんに連絡。クロスも貼った後で、さらに枕棚が窓枠にも干渉してたんですが、すべてきれいに修正していただけました
すっきり
結構後の方になって気づいたのですが、引き渡しまでにしっかり直してくださいました
そしてこの家族用玄関には後悔ポイントが一つ。
それは床部分の範囲です。
何の疑問も持たずにこのようにしたのですが、暮らしてみてある不便さに気づきました。
それは、家事室から脱衣所のへの導線に床がない!ということです
たとえば、外から帰ってきて赤の導線には全く問題ないのですが、水色の導線に不都合が生じています。
水色の動きをするときはタイル部分をまたいで行き来しています
ピンク部分まで床を伸ばすべきだったなーと後悔しています。
将来的にまたぐのが厳しくなってきたらスノコでもひこうかなと思っております
以上、家族用玄関のご紹介でした
次は脱衣所とお風呂をご紹介します
最後まで読んでいただきありがとうございます
そういえば脱衣ってどうなったの?
こんばんはまたまたお久しぶりの姫Rin'です毎日・・・暑いですね~~~
今夜は・・・エコカラット♪♪について書きます
お家ブログでよく採用されているエコカラット♪♪LIXILさんがオススメしている消臭&調湿をしてくれるタイルです!!
たくさんの種類があり本当におしゃれ~~♪♪選ぶのも迷ってしまいますよね
テレビの背面やおトイレ、洗面脱衣室等・・・様々な場所に使えるのもエコカラットの魅力だと思います♪♪
姫Rin'宅では、テレビの背面のアクセントに採用しました
ただ・・・今の新居では姫Rin'的にはですが・・・消臭&調湿の効果がイマイチわかりませんでしたまぁ・・・目に見える効果ではないので・・・って感じです
すみりんのショールームでコーヒー豆とエコカラットが入ったものを確認もしましたし、エコカラットに水をかけて吸い込むのも体験しています!!効果はありますよ
もちろん、おしゃれで意匠的には大満足してます
それがですね・・・今年の猛暑で子姫Rin'が効果を実感しているみたいです
夏前まで、モルビドの一人用のソファがお気に入り&定位置だったのに・・・
今年の猛暑になってから・・・
エコカラット前のキャットタワーがお気に入り&定位置になっています
にゃんこは、湿気が大の苦手らしいので・・・エコカラットの調湿効果を本能的に感じているみたいです
子姫Rin'的には、エコカラット♪♪最高みたいです