戦後と愉快な仲間たち
戦争を体験された方々は
戦後先生。運動会は、7月過ぎにして下さい。
おはようございます~♪
8月8日(昨日)の早朝、部分月食が観られました。
(下図はお借りしました)
南西の空で2時22分にかけ始め、
高度を下げながら、3時21分に最も大きく欠けました。
(最大で月の直径4分の1ほどが欠けます)
日本で観られた月食は2年ぶりだそうです。
その夜の、グレープフルーツのような月。。。
腕が悪いのか、カメラが悪いのか・・・(おそらく両方でせううううう~)
グレープフルーツの綺麗な色が出でいませんんん~~~(残念っ!)
そして今朝、8月9日の明け方の空。
雲が段々と取れて、この時刻は真っ青な空が広がっています。
今日は広島に続き、長崎に原爆が落とされた日。
その前日。 8月8日の空も、真っ青に広がっていました。
と言うドラマを随分(20年?30年前?)昔に観ました。
原爆投下の前日、平和な生活を営んでいた
長崎の人々の姿を描いたドラマでした。
その生活が、明日には・・・
とっても心に残った作品です。(今でも思い出す位ですから~)
日本TV開局35周年記念特別番組、第4回芸術作品賞受賞作品。
ググッってみたら、そう書いてありました。
そして、脚本『市川森一』と。(大好きな脚本家のひとりです)
何を思ったか、夕陽を見に行くべ!と、病んだ?身体を酷使して
↑
はいはい、何も思ってないねぇ~~~
娘っちとふたり、金谷までやって来ました。
めんずらずらしく予報通りの、晴れて来た空を見上げるふたり。
しかーーーし、まだ陽が高いっ!
金谷に来ても、こっちの方(どっちよぉ~?)には来ないので、
あっちに(どっちよぉ~?)行ってみよ。 と、あっちに。。。
過去一回くらいはUPしたかな?
(どこに行っても見かけるアレだすぅ~)
よくよく見ると、Shogo Kariyazaki(假屋崎省吾)作の鍵?
売店で売ってるのかな? なんて思っても売店まで確認しに行かず
スルーして来ちゃいました・・・ てへっ♪
(今度行ったら確認して来マッスル~!)
これを書いてる今、この写真を貼り付けている今、、
改めて平和だな~~~ って感覚が押し寄せて来ました。
話をちょっと前に戻します。
市川森一然り、昔のドラマは脚本がしっかりして
その脚本家の人となりも強く出ていて
胸を打つドラマと言うものが随分とあった気がする。
今のドラマ・・・ 視聴率ばっかり気にして全然面白くない。
(TV番組全般か!!!)
一例を上げると「コードブルー」
前シーズンが良かっただけに、残念極まりない。
(観てない人、お気になさらずに・・・)
なんなんだ? 軽い、実に軽い!!(医療ドラマ?恋愛ドラマ?)
医師が患者に愚痴言うか? ペラッペラ喋るか?
その他にも??? がいっぱい~~~
あっ わたくし的乾燥パリッパリッ! じゃないっ
感想なのであしからず!!!
やっぱ、脚本だよねぇ~~~
そんな中、現在のTVの在り方に批判・対抗するかのように
これまた大好きな倉本聰先生の「やすらぎの郷」が放送されている。
先日、実に深い話が出て来た。
戦争を体験した人と、戦後の人と、、 思う所は全然違う、と。
私も戦後何十年かで生まれて来てが
戦争に関しては、若い人よりは知識はある。
しかし、知識だけだ。 経験に勝るものはない。 思いも違うだろう。
唯一の被爆国日本しか出来ない事がある。
この平和を作ってくれた人々に対して
決して間違った方向に行ってしまわないように。
風化させてしまわぬように。。。
今日8月9日に思う。
ドラマの感想だか、なんだか分からないブログにナテシマタアルヨ~
まだ陽が高い金谷での夕陽をあきらめて、
よせばいいのに??? さらに南下して
ここに来ました~ ↓
いったい私たちは、どこまで彷徨って行くのでしょうか?
は、
つ づ く
金曜日が祝日なので、次の更新は来週になります。
が、、、
来週はお盆なので、再来週になるかも~(ならないかも)です。
休みの間でも、皆様の所へはお邪魔虫しますのでヨロピコッ♪
今日もいちにち、笑顔で過ごしましょうねっ♪