戦後心への音楽

戦後

戦後 求めるのは、ただ一つの真実。

先日、北海道産のお米「ゆめぴりか」の販売価格が、「魚沼産こしひかり」を抜いたと新聞で読みました。

いまや、日本有数の米どころとなった北海道。

あなたのおうちをこざっぱりと居心地よくするためのお手伝い

~「Nice&Cozy」ライフオーガナイザーの尾崎千秋です。

 

美味しいお米と、美味しい水があれば「美味しいお酒」ができる!

北海道で戦後初の酒造会社が私の実家のすぐそば、北海道上川町にできたんです!

大雪森のガーデンのレストラン  で提供する日本酒を、三國シェフ自らプロデュースし、一般に販売もするそうです。

 
先日帰省した際、なかなか手に入らない試験醸造酒が実家にあったー!!
 
それも一升瓶で!
 
仕込2号は辛口の純米酒。
 
口当たりがさわやかで辛口、普段あまり日本酒は飲まない私でも、どんどん飲めちゃいます!
 
生ビールを数杯飲んだあとだというのに、夫と実家の弟と私の三人で1升飲んでしまいました(^_^;)
 
試験醸造ということで、公式発売はこれからですが、
 
で試験醸造酒が購入可能です。
 

日本酒好きのあなたは、要チェックです!

ただいま募集中のレッスンはこちら↓

10月、11月の募集を開始しました!

「いつでも人が呼べるおもてなしレッスン」基本編(一般向け)

連続2回講座の1回目

2017年9月14日(木) 10:30~13:00
→満席につき、募集を終了しました

2017年10月18日(水) 10:30~13:00
→残席4名様

2017年11月17日(金) 10:30~13:00
→残席4名様

東京都世田谷区 講師自宅  

京王線「千歳烏山」駅徒歩15分(バス5分)もしくは小田急線「成城学園前」駅バス10分

(詳しくは後ほどお知らせいたします)

           
参加費:2回分で9,000円(ランチ代込、事前に銀行振込をお願いします)

※基本編のレッスンは一般向けとライフオーガナイザー(LO)向けがあります。

LO向けレッスンは3名以上集まり次第クローズドで開催しています。

(基本編以外のレッスンも随時お申し込みを受け付けています、詳細はHPをご覧ください)

 

 

 

 

 

 

 ランキングに参加しています!

クリックでの応援よろしくお願いします~? 

 

読者登録もお待ちしています!

  

「相手に知らせて読者になる」を選んでください。

戦後 クオリティ&チャレンジ

   こんにちは
   ここにお立寄り下さり
   嬉しいご縁 を感謝いたします。

   ありがとうございます。
   o(〃^▽^〃)o
   台風の影響が冷めない中、ゲリラ豪雨が心配な日本列島ですね。

   関東では17日連続連続の雨??は40年ぶりのことなのですね。

   冠水する道路、バスの車内にまで入り込んだ??水

   不安定な状況で、道路・建物や農作物への影響が心配ですね。

   被害を受けられた皆さまにお見舞い申しあげるとともに  

   さらなる被害がないことを願っています。

   m(_ _)m

 *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆     *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆  
   8月15日火は、終戦記念日でした。

   72年という歳月が流れているのですね。
   子どもたちに繋ぐ平和の願い
    祈り続けたふるさとの花火

   空へ手向ける花 白菊

   長岡花火を長く支えた、花火師 嘉瀬誠次さんは、
   亡くなった戦友を弔うために ロシア・シベリアのアムール川で
   死者に慰霊の意を込めて手向ける花として、白菊を打ち上げました。

   白一色の綺麗な円を描き静かに消えていく
   余韻を残す様は、見る人のこころに響きます。

   
   この「白菊」を
   長岡空襲が始まった同時刻の 8月1日午後10時30分
   8月2日・3日の花火大会の冒頭
   慰霊と平和への祈りを込めて打ち上げています。
   今年も2日間で、約103万人の方々が来場されたそうです。

 Message of Peace

   長岡の花火は  
   慰霊と平和を願う花火
   ゆっくりと開き ゆっくりと散る
   そのはかなさに 見る人が涙する
   花火は、世界的にはお祝いの意味で
   あげられることが多い
   でも ホノルルのみなさんは
   長岡花火に込められた
   意味を理解してくれた
   平和を願って、一緒にあげよう
   そう言ってくれた
   戦後70年の 8月15日
   長岡の人たちと
   長岡を応援してくれる
   たくさんの人たちの
   思いを込めた花火が
   ホノルルの夜空をやさしく彩られました
   それは 未来に向かって
   平和を願うメッセージ
   いつの日か この花火が
   平和の代名詞となって
   世界中の人に花火に託した想いが
   届きますように

        長岡ホノルル平和交流記念事業
         
        長岡花火inパールハーバー  2015・8月15日、16日
 

   多くの願いの込められた花火
   戦争の悲惨な歴史を繰り返さないために
   伝えよう、、、


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆     *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

?

 

 

眩しいばかりの美しい光?身体に響く振動

         見ている方々の、花火への想いは様々だと思います。

   私は今年の花火は、闘病をしている友と観ました。

   会場や土手に行くことは難しいため、部屋の中から

   ズシンという打ち上げの振動を感じつつ、BSのTVもつけて。

   真っ暗にした部屋の中、時折角度によっては

   部屋の窓からも見える花火にこころ躍らせながら、、、

  「来年は もう観ることはできないだろうと思う」

   そうポツリと言うその言葉を、静かに聞きながら頷いていました。

   彼女が初めて長岡に来た学生時代、

   土手まで自転車を漕いで行き一緒に見たこと、

   感動で言葉も出ないくらい、じっと見つめていたことを思い出します。

   とりとめもなくいろんなことを話し合いながら、

   時に静かに、静寂の時間を噛みしめながら、、、

   思い出を振り返り、そして自分の人生を振り返る。

   「まだまだしたいこともある。

   できないことも増えてきたけれど、まだ頑張れるよ。」

   苦しい症状と、痛みを和らげる対応をしながら

   しかしできるだけ住み慣れた場所で大好きな猫とともに穏やかに暮らしたい。

   そんな願いは、あとどのくらい可能なのか、、、

   彼女の大切な時間は、静かに進んで行く。

   できることを手伝いながら、けれど現実では限界も感じながら

   より良い生き方とは、、、

   彼女にとっての「生きている実感」とは、、、

   たくさんのことを考えながら、私自身ができること、

   同期のネットワークも作り、寄り添えることを模索していきます。

   ここ何日か入院となっているため、大家さんの協力も得ながら

   お留守番のにゃんこ をフォローしています。

   飼い主のいない部屋で、窓の外を見つめていました。

   何を考え、景色を眺めているのかな

   久しぶりに見たにゃんこちゃんは、

  「にゃ?お、にゃ? 」と近寄って来てくれました。

   寂しかったんだね

   トイレ掃除をして、ブラッシングをしてあげると

   嬉しそうに「ゴロゴロ、、、 」喉が鳴ります。

   その様子を動画に収め、病室に届け物をして

   再生して見せると、とっても喜んでくれました

  「ぶーちゃん」もう少しお留守番頑張ろうね

 

    最後までお読みいただき
    ありがとうご
ざいました。

関連記事