別冊これさえあれば大丈夫新発売される商品の中から、一押し作品をセレクトして紹介。
別冊 いろんな笑顔を結びたい
こんにちは!
先日は久しぶりのブログにも関わらず、見てくださってありがとうございました!
今日も頑張ってブログを書きたいと思います。
ただ、季節の変わり目で完全に風邪を引きました…
咳が止まらず…あー、、、苦しい。
皆さんも体には気をつけてください!
今日は、
come home ! vol.51↓
Come home! Vol.51 (私のカントリー別冊) [ Come home!編集部 ]864円楽天
に掲載していただいたキッチン収納について詳しく書いていきたいと思います。
まずは、シンク下の収納から!
最近のbefore写真はありませんが、
数年前の写真がこちら↓
この時はまぁまぁ使いやすかったのですが…
フライパンや鍋などの調理器具を取り出すときに倒れたり、引っかかったり…
小さいストレスが少しずつ出てきたので、色々断捨離して…
DIYで収納を作ろうと思いつつ、そのまま時間が経ってしまい(笑)
昨年末の雑誌の取材がきっかけで、やっと思い描いた収納を作りました!
シンク下の収納は、マンションや戸建住宅だと最近引出し式の収納が主流ですが…まだまだ、扉収納のおうちに住んでいる方も多いですよね。
私もその中の一人!
かなり使いづらさを感じながら使っていました。
そこで、考えたのは、収納場所を贅沢に使うこと!
完成したのが、コチラ↓
↓フライパンと鍋の収納は…
左側の木の棚は、SPF材を目の字でボンドとビスで組んだだけ。
右側の焼き網の棚は、
こんな感じで、シンク下にピッタリ入るように細い針金で組みました。
それぞれの場所には、分かりやすいようにネームプレートを!
↓保存容器やボウル、トレー、 ラップ、まな板などの収納は…
ピッタリ入るように作った木枠に、ニトリのワイヤーカゴで引き出しを作り、
ボールは100均のゴムバンドを使って、立てて収納しています↓
右端の部分は背面にスライドレールを使い、セリアのアイアンバーを取り付け、奥まで空間を無駄なく使えるようにしました。
どの部分も、ひと目で何がどこにあるのかわかるので、無駄な動きがなくなり、スムーズに家事ができるようになった気がします。
皆さんも、小さなストレスありませんか?
DIYで解決できるかもしれません!
少しでも参考になったら嬉しいです♪
次回は、吊り戸棚の収納について書きたいと思います♪
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♪
~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~
☆Instagram
リアルタイムでDIYの作業などをアップしていきます♪
CHANA.LACLEFhttps://www.instagram.com/chana.laclef/
☆楽天ROOM
私が使っているDIY材料などをアップしていきますので、参考にしてください!https://room.rakuten.co.jp/room_chana
☆LIMIA
私のアイデアを 投稿させていただいています♪
chanaのページhttps://limia.jp/user/70g5lqt/
☆Room Clip
アプリからはこちらのNo.で検索↓Room No. 75642
PCからはこちらでご覧ください↓https://roomclip.jp/myroom/75642
~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~