脱衣で賢くお買物
?本題前の小話昨日初めてスイマーバーしながら声を発した☺︎されるがままの楽しんでなさそうな感じから一歩前進⁉︎
———
主人と分担して入れる方法は書いたけど、ワンオペ時は書いてなかったなぁ〜ということで、記録しておきます??【参考】2人体制時の入浴スタイル⇨★
まずは前提を?
☑︎首はすわったかな? 洗いやすくなった
☑︎寝返りはしない
待たせる間は固定しなくても不安はない
☑︎モノは最小派
ワンオペお風呂の手順
①IKEAのベビーケアマットを脱衣所に置く
【IKEA Original】SKOTSAM ベビーケアマット ホワイト53x8...
【IKEA Original】SKOTSAM ベビーケアマットカバー ホワイト ...
②写真右の洗濯機の上には以下を入れてあるカゴをベビーケアマットの横に置く
☑︎ケア用品 ベビーローション、綿棒、ティッシュ、馬油
☑︎パジャマ
☑︎オムツ関係 オムツ、お尻拭き、ビニール袋
☑︎バスタオル、フェイスタオル
バスタオルをケアマットの上に敷き、 フェイスタオルでまめちを拭く
\ ダイソーのつっぱり棒と簀で作った棚 /
③まめちをオムツだけの状態にして ケアマットに寝かせる 動くようになればバンボに乗せてベルトで固定かな。 その他、ハイローチェアやバウンサーでも良いと 思います。我が家は買ってないだけ。 ハイローチェアは使わないやと思って処分した。
メッシュ生地のバウンサーがほしい☟
【ポイントもれなく14倍】ベビービョルン 正規店 【ポイント10倍】日本ベビービ...
④浴室のドアを少し開け、息子の状態をすぐ 確認できるようにしつつ、自分の体を洗う
⑤息子を洗う ポンプ式のベビー用ボディソープを使用。 片手でできるし、泡だてなくていいから楽だ☺︎
\ マタニティイベントでのもらいもの /
サラヤ arau. ベビー泡全身ソープ 本体450ml(数量限定特価)
⑥一緒に湯船に浸かる
ふやかした方が取りやすい脇や首の汚れは、 毎日じゃないけど綿棒でクリクリ取る。 体に異常がないかを確認する貴重な時間。 生理中はお湯はる量を少なめにして、スイマーバー つけて、まめちだけ浴槽へ。(必ず手で支える)
⑦バスローブ羽織るかバスタオルを巻いて
まめちのケアをする
⑧まめち就寝後に自分の髪を洗う 髪を乾かす時間とか気にしなくていいので、 二度手間かもしれないけど、気分的に楽◎
色んな方法があるけど、メッセージで
照会があったので今回まとめました?♫
母の道は続く
?
インスタ始めました。よければフォローしてみてください♡
Instagram ID ➡︎ ricca201802
脱衣ファッション通販
みなさんのお家にはパントリーはありますか?
我が家は間取り決めの際にパントリーを作るか悩みましたが…他に優先させたい間取りが多くあり諦めたひとつがパントリーでした
諦めることができたのは富士住建の嬉しい標準設備であるキッチンの収納力があったから
コ型キッチンを選択した我が家
見た目以上に収納力があります
コの字の角部分に色々としまえるので普段使わない携帯コンロとかお重とかをしまってみました
まだまだ入ります
そして今回は吊り戸棚の収納を見直すことにしました
おーぷん!!! でーん!!
上の段は手前しか触れないので奥にしまったものはイスがないと取れないつまり死んだ収納
でもパントリー代わりにできるスペースって本当はここなんじゃないって思い直し、アイテム購入
吊り戸棚 収納 ボックス 白 スリム F40105 まとめ買い4個セット2,148円楽天
吊り戸棚 収納 ボックス 白 ワイド F40001 まとめ買い4個セット2,480円楽天
吊り戸棚用の収納ボックス
手前の下側に取っ手があるのでとりやすい~!!
スリムとワイドを買ってみました
ん~たくさん入りそうです
さっそく入れてみました
ワイド2つだと少し横にスペース空きますね
スリムだと3つピッタリでした
パンとか、乾麺とか、麦茶のパックとかカウンターに置いていたものたちをここにしまっちゃおうと思います
元々、カゴで収納していた使用頻度の高いカラフルなナプキンやかさばるお菓子作りセットたちもスッキリ収納できちゃいました
よく使うものを吊り戸棚の上の段に収納できる
これ、最強かも笑
脱衣所の可動棚の1番上も死んだ収納になっているのでこの子たちを使おうと思います
パントリーはあったほうがいいに決まってるけどなくたって大丈夫さぁ~笑
ラベリングもしてスッキリ収納しちゃおうと思います
以上!我が家の収納見直しでした