はい、どーも!
岡山の女性お笑い芸人 京極です!
昨日は、総社の東宮本町の夏祭りでした!
今年は念願の「鮎つかみ」できました!
掴むのめっちゃ難しかったけど、涼しくて楽しかった!めっちゃ濡れたけど、それも楽しい!(笑)
4分間の制限時間で2匹ゲットできたよー!*\(^o^)/*
つかんだ鮎は、炭火で焼いてくれて美味しくいただきました(笑)
んで、お笑いネタとバルーンショーしました!
ファンの方が気遣いでモザイクいれてくれて写真くれたけど、イケナイモノを子供に見せているようだwww( ゚∀゚ )
バルーンショーは、アイアイ→トトロ→アンパンマン→ドラえもんを作りました♪
そのあとは、バルーングリーティングで、1人1人リクエストに答えてバルーン作りました♪(^O^)
子供たち、みんな楽しそうで良かったです♪
お祭り終わったあとは、打ち上げ♪
私、目がいっちゃってますwww
飲んでるのはカルピスなのにwww
焼き鳥美味しかったし、打ち上げも楽しかったです!
今年も楽しかったー!
呼んでくださり、ありがとうございました!(^O^)
----------------------------------------------
岡山 地方
お笑い芸人 京極(きょうごく)でした♪
★プロフィール&出演情報はこちら★
----------------------------------------------
お茶屋スタッフ、モリコです。
モノが少なく、お茶をいれやすいスッキリした住まいを作る工夫をお伝えしています。
全国に「お茶をいれやすいキッチン」を増やしていきたいです。よろしくお願いします。
数あるブログの中から当ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。
たくさんの方から読者登録リクエストを頂き、とても嬉しく思っています。
この場でお礼を申し上げます。
ありがとうございます。
引越し1ヶ月。
玄関に芳香剤を置いてみました。
玄関は、家の顔。
シンプルにしたいのに、長年のクセが出てしまい、無駄に飾り付けていました。
宅配さんがいらした時に印鑑を押すスペースを作りたくて、今の状態に。
家族全員が片付けられないというカオスな環境で育った私には、きれいな家に住みたいという怒りに似た願いがありました。
でも、いざ一人暮らしを始めてみると、実家と同じ散らかり放題の部屋。
その頃の私は、
「きれいな家に住みたい」
「モノを大切にしたい」
という2つの理想を同時に抱えていました。
片付けては、モノを増やし、また片付けては増やすことの繰り返し。
モノを捨てるのは、思い立てば簡単なことです。
そういう楽な方向に逃げたくないという無駄なプライドがありました。
だけど、モノを大切にするには、条件が必要なんです。
例えば、着れなくなった服を直して着るなら、裁縫をするために、ある程度のスペースが必要です。
そして、「着られる」服に直すには、丁寧に作業する時間、そして、素敵に直す技術がなくてはいけません。
この時間、場所、技術という3要素は、目に見えないので気付きにくいんです。
「モノを大切にしたい」という理想を掲げているだけで、この3要素に気が付かず、いつまで経っても片付かなかったのでした。
映画『母の眠り』でメリル・ストリープ演じる母は、粉々に割れたお皿でモザイク作品を作り、部屋に飾るような、主婦として優秀な女性です。
こんな丁寧な暮らし、いいな、と思って、何度、リバウンドしたことか。
こんなライフスタイルは、広い家、主婦に専念する時間、センスと技術があってこそ。
そういう生き方をしている人なんです。
モノを大事にしたいなら、大事にしたいモノ以外を処分して、まずスペースを確保することです。
スペースが出来たら、道は開けます。
お読み頂きありがとうございました。
モリコ
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
?
p>