愛しいテキーラニュース
健ちゃん??σν??
これ、新しいツアージャージだって!
がんちゃんのブログ読んで
三代目JSB山下健二郎、久々“メンバー食事会”で刺さった今市隆二の“アツい一言”とは #三代目JSB @jsb3_official #山下健二郎 #今市隆二 @3jsbykann 【ほか写真あり】https://t.co/h848hnBkWQ
リアタイで聴いてなかったけど
個人活動期から
ってめちゃくちゃ感じてて、
この鎖で繋いどくぞ??←繋いで??
テキーラの最新情報セレクト!
/
お問い合わせ先 :
Mail :
(メールでのお問い合わせ、24時間受け付けております)
ブログをご覧いただきありがとうございます。
ワイエキスパート合格アドバイザーともです
本日は、二次試験のポイントを確認しておきたいと思います
ご存知の方も多いと思いますが、ワインエキスパート試験は一次試験と二次試験に分かれており、
一次試験に合格した方のみ、9月25日(月)の二次試験に挑むことになります。
※試験日程を確認されたい方は
二次試験はブラインドテイスティングといって、銘柄が伏せられたアルコール飲料を見て、香って、口に含み味わってそのアルコール飲料を評価する試験になります。
出題される飲み物は5種類のアルコール飲料で、
4種類がスティルワイン(白2、赤2)
1種類がスティルワイン以外のお酒(蒸留酒、リキュール、酒精強化ワイン)
といった内容になります。
制限時間は50分で、回答する項目は以下の内容です。
◆外観
清澄度、輝き、色調、濃淡、粘性、外観の印象
◆香り
豊かさ、特徴香、香りの印象
◆味わい
アタック、甘み、酸味、苦味(白)、タンニン分(赤)、バランス、アルコール分、余韻
◆フレーヴァー
◆評価
◆供出温度
◆グラスのサイズ
◆デカンタージュ(赤)
◆収穫年
◆生産国
◆ぶどう品種
上記の項目ごとに試飲用語の選択肢が手元の解答用紙に示されており、
その中からそれぞれマークシート方式で選択していきます
各項目ごとに選択する選択肢の数が決められており、選択数は解答用紙に記載されています。
指定された選択数より多く選択してしまうと0点になるので注意が必要です。
スティルワイン以外のお酒(蒸留酒、リキュール、酒精強化ワイン)については、
スティルワインのように香りや味わいなどの回答項目は一切なく、
選択肢の中から銘柄だけを1つ選ぶスタイルになっています。
⇒対策講座は
該当するお酒は以下となります。
【酒精強化ワイン】
シェリー、ポート、マディラ、バニュルス、ピノー・デ・シャラント、ドライ・ヴェルモット ほか
【リキュール】
シャルトリューズヴェール、ベネディクティーヌ、スーズ、カンパリ、サンブーカ、ドランブイ、
ガリアーノ、コアントロー、マラスキーノ、サザン・カンフォート、アマレット ほか
【蒸留酒】
コニャック、アルマニャック、グラッパ、カルヴァドス、オー・ド・ヴィー・ド・フリュイ各種、
バーボンウィスキー、ジン、ウォッカ、テキーラ、ラム、麦焼酎、芋焼酎、米焼酎、泡盛 ほか
◆ 二次試験は50分間で5種類のアルコール飲料をブラインドテイスティングで評価する。
◆ 4種類がスティルワイン(白2、赤2)
1種類がスティルワイン以外のお酒(蒸留酒、リキュール、酒精強化ワイン)
※変わる可能性あり
◆ スティルワインはコメント評価、スティルワイン以外のお酒はコメント評価は無く銘柄当ての一発勝負。
いかがでしたか?
二次試験のイメージは少しは持てましたでしょうか
イメージを持てましたら、次のステップとして、
『二次試験にはどんな品種が出題されるのか?』
ぜひもご覧になってみてください
/
お問い合わせ先 :
Mail :
(メールでのお問い合わせ、24時間受け付けております)