ついに登場!「テキーラ.com」

テキーラ

テキーラ あなたにあふれる輝きを

3月26日(日)11:00~

グランドホテル/カルーセル輪舞曲@東宝

ついにグランドホテルをチェックアウト。。。

ラストでようやくSSで母と宿泊。

そんなに観てないけど、5泊でチェックアウト。

はぅー。芝居もショーも好きだったな。

特にレビューは私が好きな稲葉君のだし。

(花組ショーなくて飢えてたし。。。)

華やかなグランドホテルに集う境遇の違う人々の人生模様。

みなこの回転ドアーをくぐり、そして去っていく。

入ってきた時と同じ人は誰もいない。

いつもと同じこのホテルに誰かが泊まって、誰かが出ていく。

誰かが死に、誰かが生まれる。。。。

「何か」が変わって、何も変わらないグランドホテル。

一夜のドラマで様々な人生が動き出す。

この1920年時代の混沌としたベルリンの情勢が凄いでていてそこもまた好き。

この人達の運命はどうなってしまうのだろう、とか。

1929年には大恐慌が始まるし。

株のもうけで遊んでいたあの宿泊客たちはどうなってしまうのだろうか。。。

確実にこの後やってくるナチスの躍進。第二次世界大戦。

私たちには見えて彼らには見えない暗い将来がまたこの物語を深くしているんだろうなぁ。

ラスト観劇のこの回は初めてのあーさエリックにありラファエラ。

ありラファエラ、この学年ですでにオカマ臭がするってスゴイw(褒めてるw)

あーさはいつみても可愛い。うん可愛い。

婿殿プライジング社長もエロくてよろしい。

フラムシェンに色気がないのがちょっと残念だけど。

お金もたくさん貰っといて、いまさらイヤはないよね~w

とはいえ、あの頃の超絶インフレで1兆マルク紙幣とかあったぐらいだし。

(私的にベストなフラムシェンは新公の結愛かれんちゃんだった)

男爵たまきち。

初日近くに観たときよりは、男爵になってた。

借金もちのジゴロ(本人はジゴロって否定してるけどw)

良いお披露目になったね。

グルーシンスカヤのちゃぴ様。

いやー、ほんと好き。

ちゃぴ様スゴツヨ。

ホテルのロビーで男爵を待っている時のニコニコ顔がまた切ない。。。

オットーみやちゃん。

お茶会で、千秋楽までにさらに飛びたい(バーで)って言っていたけど、さらに大きく踊ってた!

これはトミー・チューン氏も喜んでくれるのでは!

イエローパビリオン好きすぎる。

そう遠くない死に向かっているのに、ホテルをチェックアウトする時は一番イキイキとしているんだよね。

巴里でいいことあるといいね。。。。。

クリンゲライン閣下にお車を!

でちょっと拍手が入ったよー。

よかったー。

あんな暗い話なのに、主役死ぬのに。

なんだかさわやかな気持ちになるのはなんでかな~。

幕が上がってみんなが笑顔でいるからかな?

みんな楽しそうだもんね。足の悪い先生は杖ぶんぶん振り回してスキップしていくし、オットーも死ななそうだしwジミーAB君も楽しそうだし。

すーちゃんの、見えていないのか!なぐらいなダンスも好きだったなー。

で、カルーセル輪舞曲。

まわーるーまわーるーカルーセルーーー♪

ミレーニアムーーチャレンジャーーー♪

ほんと途中からミレチャになるんじゃい。

これまたちゃぴ様が。。。!

トミー氏がニューヨークに連れて帰りたいって言ったそうだけれど、このレビューのちゃぴ観たらそら連れて帰りたくなるわな。

トミー氏はダンサーだもんね。

幕開にあーさが銀橋にいる時に、あ、これで月組のあーさを観るのは見納めなんだわ!

と思ったらなんだか泣けてきた…

いやー!

カルーセルはどの場面も好きなんですけども。

友の会の優先公演だったので、暁エクスプレスの時に『宝塚友の会エクスプレスよ?!』

ってちゃぴが言ってました

テキーラは最後歓声が起こってた!カッコイイわ?

ブラジルのみつるホンカンさんがじわじわくるんですよw

あれイイよねw

わかばの謎のサンバとかwあれ地団駄ふんでるようにしか見えない!w

パリもアメリカもブラジルも、海も好きだし、やっぱり黒燕尾も好き!

娘役の羽も綺麗だし。

超クラッシック。これぞ黒燕尾。

振付は難解だけどw(これまゆぽん美味しいよねw)

友会貸切なのでご挨拶は全員本舞台にいるのよね。

普通の貸切はトップさんだけだから新鮮。

しかしすーちゃん初組長公演とは思えない落ち着きっぷりだわ。

86期から組長がでる時代になったのか…。

博多座カルーセル観たいけど行かないわよー。

月組さんまたねー

フェリックス・フォン・ガイゲルン男爵:珠城りょう

エリザヴェッタ・グルーシンスカヤ:愛希れいか

 

オットー・クリンゲライン:美弥るりか

エリック・リトナウアー:朝美絢

ラファエラ・オッタニオ :暁千星

フリーダ・フラム[フラムシェン]:海乃美月

 

オッテルンシュラー:夏美よう

ヘルマン・プライジング:華形ひかる

盲目の伯爵夫人:憧花ゆりの

サンダー:綾月せり  

ウィッ:光月るう  

マダム・ピーピー:夏月都

ベル・キャプテン:響れおな  

運転手:宇月颯

電話交換手:玲実くれあ    

ジゴロ:紫門ゆりや

電話交換手:白雪さち花    

ハンス:貴千碧

トッツィ:咲希あかね

ジミーA:千海華蘭

ベルボーイ:貴澄隼人    

地階の労働者:輝城みつる

地階の労働者:煌海ルイセ 

婦人:早乙女わかば

娼婦:香咲蘭

ローナ:輝月ゆうま

娼婦:楓ゆき

電話交換手:晴音アキ

メイド:早桃さつき

ベルボーイ:春海ゆう   

ジミーB:夢奈瑠音

メイド 茜小夏

電話交換手:叶羽時   

地階の労働者:颯希有翔   

ベルボーイ:蓮つかさ  

ベルボーイ:佳城葵  

地階の労働者:朝霧真   

地階の労働者:蒼瀬侑季

電話交換手:麗泉里    

メイド:紫乃小雪

地階の労働者:周旺真広

電話交換手:美園さくら

ベルボーイ:輝生かなで

地階の労働者 :英かおと  

地階の労働者:風間柚乃  

ベルボーイ:蘭尚樹

メイド:結かれん

ドアマン:礼華はる

ドアマン:一星慧

ついに登場!「テキーラ.com」

おはようございました。
昨日はFacebookにて
神社に行きたい願望を
あからさまに出し、募集を出した結果
冴子ママンと 神社参りへ
行きました。
伏見稲荷神社。

まるで京都のような 
どこまでも続く鳥居。
この鳥居、
昔はもっと下の方まであったらしいです。
登るとき少し坂になっていましたので、
息を切らしながら登って
お参り。
厳かな雰囲気と
すべてを浄化してくれるような
空気。
本当に行けてよかったし、
また何回でも訪れたい場所でありんす。
帰りは、近くにある宮越屋珈琲にて
アイスカプチーノ。
クラシックが流れ、
音響にもこだわった
素敵な空間。
そして
昼飯は 花まる寿司へ。
どうぞご覧ください。
いかざんまい

イカ不漁らしいですが、
しこたま  イカを食ってみました。
そして夜は しじみへ
冷麺。

あー、夏にはぴったりの
冷麺。
皆様、お試しアレ。
かーらの
Brave
昨日の
スペシャルゲストは
札幌交響楽団 合唱団にてソプラノ担当として
歌っている、
米津 果穂さん

アカペラで歌っていただきました!
綺麗な歌声で、
まるで汚いものを全て浄化してくれるような
包み込まれる歌声に
感動いたしました。
いやー、素晴らしすぎて
ずっと聴いていたかったー、、、
そんな彼女、
24歳ながら壮絶な人生を歩んできてます。
↑この記事をタップして読んでください。
彼女の歌には
特別な何かがあります。
是非、要Check!!!!!
そして
ヤンヤン。

今日も最高でした。いつも最高だけど笑
また
テキーラパーティーになり、
Welcome drinkは
テキーラという
代表 田中K助さんの粋な計らい。笑
ここは メキシコか?
気付いたら カナさんがメロンになってました。

Brave 専属カメラマン
平間氏による写真。
黒いし、歯出てるし、
リアルゴリラでござんす。

ゴリラも歌を歌います。

先ほどの果穂さんの素敵な写真。

待ち受けにしようかしら。笑
ラストは
けーすけさんと僕。

したっけ!

関連記事
  • テキーラ すこやかな、おいしさ。

    テキーラのあまりの凄さに戸惑いを隠せない少し前にスナとドンキでお買い物していた時に「みちゃ17日って何やってるの?仕事?」と訊かれ17日って何曜日だっけ、なんか ...

    2017/11/28

    テキーラ

  • 俺の人生を狂わせたテキーラ

    テキーラなんでもコーナー仲良し店舗のゴールドフィンガーがオフシャル&ブログ開始しました!オフィシャルHP皆様、こんにちは最近、毎日梨と桃を食べてる日曜日担当の恋 ...

    2017/11/27

    テキーラ

  • テキーラ 花は人を磨きます。

    テキーラがなければお菓子を食べればいいじゃない点滴を打ちながら仕事を済ませる。体調が優れないのは疲れがたまっているからか、随分とカラダがだるい。まあ、しょうがな ...

    2017/11/24

    テキーラ