すぐに使えるモザイクテクニック4選

モザイク

モザイクをインターネットで買っちゃおう。

お昼の営業中です!!!

14時までのお食事処営業も

少し落ち着いて参りましたので、
厨房から抜けまして、ちょっこし一言。
本日は、私が前職でお世話になった
『農林中金』をご退職された方が
ご家族でお見えになりました(^-^)
まだまだTV反響がある中、
励ましのお気持ちを寄せて頂き、
本当に有難いです。
よくご存知の方は(笑)
苦労はあのレベルじゃいよね?と、
笑ってフォローして下さるのが、
泣けるほど有難く、
さらに噴火じゃなくて(笑)
奮起する気持ちになっております
同じ職場の先輩に頂いた大事な写真データも、お顔だしOKを頂いていたので、
その旨を番組制作会社さんに
事前にキチンと伝えたにも関わらず、
モザイクが掛かっていたのは、
本当に本当にやるせなく、
先輩方に申し訳なく…(>_<)
お越し頂いたり、
お便りを頂いたり、
お気持ちを沢山の方々から頂く度に、
どんな形でお返しをしても
したりない私の状態…。
『お越し下さる方々には、
いらっしゃいませ1に対して
ありがとうございますは、3の割合に。』
『人にしてもらったお礼は
少しでも時間が出来たら
即、お手紙、お便りを。』
それが年々出来てない不甲斐なさや
自分に対して苛立ちを覚えています。
SNSは、旅館業集客や地域活性化目的でフル活用してきた私ですが、
自分が大事にしてきたことが
(例えばお礼状の出状)
出来ない状況は、かなりのストレスを生んでいることは確かです。
いつ島根に来られるかも
分からないお顔の見えない方々との
SNSだけを通じたやり取りに、
私はいつまで時間を割くのだろう???と、言う思い。
消費時間なのだろうか、
未来への投資時間なのだろうかと
数値化、可視化出来ない現状。
人は限られた時間を生きているのに、
私の生き方って中途半端だ、と
思えてならない今日この頃。
実際に知り合えている方々から頂く
お気持ちに際し、お返しすることを
今は重点的にしたい気持ちが
どんどん、どんどん大きくなっています。
それでもなお、
日々のスケジュールをこなしながら、
使うSNSは、未来創りには欠かせない活動であることも、添えておきます。
ようは、
現在、私はSNSよりも、
目の前にそっとどころか、
ドドドーン!!!と置いて頂いている
優しいお気持ちや、期待に応えたいので、
少しSNS休みます。
あの時、あのかなり凹んだ時に書いたブログについて、
私の気持ちを汲んで下さった方々の
シェアにも、まだありがとうございます!が及ばず申し訳ございません…。
↑↑↑
PCから探しても見えないぐらいのシェア数で、わかる限りの方々への
コメントを残しています
ふと、お部屋にあるハーバリウムを
眺めて思ったのですが。
美しさをそのまま色鮮やかに留ることを
目的に作られたハーバリウム。

何だか、気になりまして購入しました。

 
日々の慌ただしさを言い訳にせず、
美しさ→ありがとうございますの心は、
出来るだけ形にしたいですね。
 

?

時間は移ろい、
季節も移ろいます。
 
人の心も、移ろいます。
でも、丁寧にした方がいいこと、
気持ちがいいこと、いっぱいあります。
 
出来る限りの
『ありがとうございます』の形を作りたいので、

1日は、24時間しかないのですが、

私は、この夏の間に
『ありがとうございます』を
紙に書き綴って行きたいと
今日、再び心に決めました。
しばし、つぶやき
少なくなりますが…
今の思いがスッキリしましたら、
SNS各種再開しますm(_ _)m

全力を出しても出しても

時間が足りないのですが…
遡り…、
ありがとうございますを伝えたいです。
お休み期間は、
そう長くはないと思います(笑)
だって、夏から秋って
すぐですものね…。
今日も顔晴ります。 有難い1日です。

やっぱり人気が高いモザイク♪その訳は・・♪

日曜日の登校日兼愛校デーでの110周年記念空撮。

無事終了しました。

図工のM先生が考え抜いた力作! センチ単位で図面を作成して若手教諭7名と共に前日 運動場に描いてくれた下絵に沿って並びました。

完成形を知らない保護者も とにかく白線の上に立ってください。

※モザイク部分に学校名ね。

僕の前の前の前の会長が、趣味のラジコンを仕事にしてしまいまして・・・。

少し前は、飛行機にカメラを積んで、VRみたいなゴーゴルして操縦してましたが、最近はドローン中心。

熊本の被災地で、人間の入れない場所での空撮や、某ヤマ○発動機のCM撮影などをされているなどプロとして大活躍していらっしゃいます。

昨年度まで中学校の会長やってらして、「空撮、いつでもやるで!」って言ってくれていたので、110周年事業でノリました。ありがとうございました!

プロ仕様のドローンが上空に飛んだ時の子ども達のざわつき。

帰宅してから、トイザらスに走った家族がどれだけあるのでしょう?(^^;

男の子たちは憧れの眼差しで上空を見つめていました。もちろん一部のお父さんも財布のひもが緩んだことは間違いありません。

操縦士の隣に副会長を配置して電話で連絡しながら、ドローン見ながらハイチーズ!も数枚撮れたはずです。その写真にしよかな?パネル化・・・(#^^#)

保護者の参加も予定よりかなり多くて、教務の先生がマメに草刈りをしてくれていたので、作業は1時間もかからず、結局空撮メインの愛校デーとなりました。

ま、それでいいねんけどね。

動画も4Kで撮影してもらいましたので、Youtubeに非公開でアップして保護者の皆様にお知らせしたいと思います。※ちなみに動画編集もドローンのプロにお任せしました(^^;

そして昨夜、LINEとFacebookで、上の写真を公開すると・・・

「会長、転送していいですか?」

「保存していいですか?」って質問がよく入ります。

10年前の100周年記念空撮は、もちろんセスナ機でした。

費用はパネル込みで50万円くらいしてたと思います。

当時、僕らの携帯もガラケーで、デジタルカメラが主体。

10年経っただけなのに、写真を簡単に保存出来て、簡単に転送出来て、された方も簡単に表示・保存が出来る。

この分野での10年は、本当にすごい進化です。

『なんぼでも保存して、お母さん仲間に転送してあげてください!』

『ちゃんと全データもらえたら、またええの選んで送りますわぁ~』

そんなことが簡単に出来る時代ですね。

ちなみに100周年記念の空撮は下敷きにして配布したらしいので、今回はクリアファイルか何かにして、子ども達に配ってあげたいと思います。

そう言えば、この10年で、下敷きを使う児童も減ったのでは?

会長キモイリ事業が一つずつ消化されていきます。

8月が終われば、僕の会長生活も残り半年です。

もうちょい頑張っていきたいと思います。

関連記事