脱衣 すべてのシーンに、光を。
8月14日(火)
嬉野温泉街を暑いのにうろうろして旅館に戻ってきました。
今日泊まるのは、一休荘さん。
初めて来た時、外見をみて失敗したかも?って思ったんです。
実はお値段重視で探した旅館だったので。
まぁ、いつもの事ですけどお安いところ、お安いところで探して行って、1度最悪な所に泊まった経験もあるもので。
でも、お安くてもニトリみたいな所もイッパイあります。(お値段以上ってコトです。)
行ってみないとわからない!って言うのも楽しみですよね~。
でも、この一休荘さんは古いけど綺麗にお掃除されててとても居心地の良い旅館です。
そしてお安い。(ここ大事なんです。)
お部屋は、唐泉?
ね?年期の入った鍵でしょう?
でも、以前に南京錠みたいな鍵の所もあったのでそれに比べれば現代風?
とにかく、温泉です。
読んでもわからない分析書。
早いもの順の?貸し切りです。
脱衣徐はエアコンはありません。
ドアに注意事項。
禁煙の文字。
先日、読ませてもらってる方のブログでも、
「「温泉でタバコはダメ」って言う表示が多かった。」
って言うので、笑ってたんですけど以外と温泉でタバコを吸う人って多いんでしょうか?
見たことないんですけどね~。
で、これです。「始まりの温泉。」
オーバーフローとかはしてません。温泉は節約?しないといけないようで。
でも、スッゴいスベスベになるんです~。
次の日もスベスベで、車のハンドル持つ手がスベりそうになるくらい!
・・・ちょっと大袈裟に言いました。すみません。
でも、それくらいスベスベなんです。
で、温泉の後にさっき買った、「温泉茶まご。」
抹茶塩つけて頂きました~。
味は、ゆで卵と薫製たまごの子供?みたいな感じです。
たまごに抹茶塩なので美味しいに決まってます!
この後は、やっぱり旅館を出ることなく部屋でプチ宴会。
一応?毎回里帰りの後は旦那様から、「ご苦労やったなぁ。」と、労いの言葉を言って貰えます。
そして私はあぐらかきながらビールをぐびぐび。
寝る前にもう1回温泉入って、次の日、朝は6時30分からだったので6時29分に部屋を出て温泉に入りに行きました。
そしたら!
私が泊まってた部屋は多分、旅館の中で温泉に2番目に近い部屋だったのに、もう入ってる人が。
絶対にフライングだと思うんですよね~。
でも、大丈夫。
実は貸し切り温泉?浴場?は2つあるんです~。
そして私は、昨日入った方じゃない方に入りたかったので。
それが、こちら↓。タイル風呂です。
シャンプー類。
源泉もちょっと出してみたり。
一番風呂~。
思うに、岩風呂とタイル風呂とあれば大概の人は岩風呂の方に心引かれると思うんですよね。
だから、2つとも空いてれば岩風呂の方を選ぶのではないかと。
と言うことは、タイル風呂の方が人があんまり入ってなくて温泉が新鮮?な感じがします。
とか言いながら昨日は岩風呂。
一番風呂でタイル風呂。
あんまり意味なかった?です。
嬉野温泉、十分に堪能出来ました~。
温泉の後には美味しい朝ごはん。
おひつにイッパイのご飯!このご飯も美味しいんですよね~。
で、名物の湯豆腐~。
美味しく頂きました。
さあ。
大阪に向かって移動開始です!
つづく。
脱衣がいま一つブレイクできないたった一つの理由
我が家のリビングの南側は、背の高い建物が迫って建っているので、日当たりは全く望めません。最悪の敷地なんです。親の家の横に家を建てたので、文句は言えませんが。 なので、南側には大きな窓は必要なかったんですよね。でも、全く無いと暗くなるというので、小ぶりな窓を高めの位置に作ってもらったんですよ。 だけど、別にこんな風に並べて壁いっぱいに窓にする必要は、なかったなって今になって後悔です。こっちが希望したわけではなく、ハウチュの設計です。 窓がこんなにくっついてなければ、少々ズレていても気にならんかっただろうに 外壁もズレているので、きっとそのせいで、窓もズレて、中の壁も、窓の棚の高さもズレてしまったんだと思われます。定規を当てて測ると、3mmのズレがあります。食卓に座って見える位置なので、毎食ご飯を食べる時に目に入り、違和感を感じています。レースが短いので余計に目立つんだよね〜〜 子供達が独立したので(実際は春から、下の子が就職ですが。)、夫婦2人暮らしにちょうどいい、小ぶりな平家を希望ました。 階段がないって素晴らしいですとても住み心地はいいんですよ。安全安心を一番に考えて建てたので、バリアフリーだし、基本建具は引き戸にしてあります。
隣の部屋への2連の引き戸です今は私の寝室として使っていますが、扉を開ききるとリビングに繋がって、広々とした空間になるようにしました。
玄関からリビングへの入り口です、ここも引き戸です普段は開けっ放しですね。寒い時期は、エアコンの効きを考えて閉めてますが。
キッチンから、洗面所への扉です、引き戸です。ここもおふろ入る前に開けておけば、脱衣所まであったかいです 基礎の亀裂や壁ズレ、屋根ズレがなければ、少々の不具合は我慢しても、よかったんですけどね。本当に残念で仕方がないですよ すいません、相談会用に資料を整理してたら、なんか愚痴ってしまいました引き続き準備を頑張りまする
にほんブログ村