パンくずリスト
  • ホーム
  • 脱衣
  • 「脱衣」という一歩を踏み出せ!

「脱衣」という一歩を踏み出せ!

脱衣

脱衣がまじ萌えることに今更気付いた

こんばんは

入居から半月ほど経ちました。
お盆は帰省していたので実際に暮したのは10日ほどですが、こうして良かったと思うこと、こうすれば良かったと思うこと、がいくつか出てきたので書こうと思います!
以前住んでいたのは、3LDK65平米ほど、築年数は私の年齢と同じくらいと思われる古い社宅のマンションでした。
古いとはいえ、各部屋に大きな押入れがあり住み心地も悪くありませんでした。

しかし!やはり新居はいいですね〜20坪の敷地に建つ狭い我が家ですが、住み心地は抜群!超快適です

広くて豪華なお風呂とキッチンもものすごくいいです富士住建で建ててなかったら到底採用できなかったバスとキッチン
うちを担当してくれた営業さんも所長さんも現場監督さんも棟梁も大工さんも、そのほかの工事に関わってくれた職人さんも運良くいい方ばかりでしたので、富士住建にして本当に良かった関係者の皆さん ありがとうございました
まず今日は〇〇して良かったこと‼️から
◆良かったこと◆① 玄関を広くしたこと。  我が家の玄関はこちら⇒     小さなビルトイン3階建ての家にしては  贅沢な広さの玄関ですが、この広さと  2つの玄関収納のおかげでゆとりができ  とても使いやすいです。
② 照明のセンサー式をオプションで追加したこと。
  玄関、トイレの照明は標準でセンサー式を  選べますが、我が家は1、2階の廊下と  ビルトイン車庫の照明もオプションで  センサー式に変えました。
  欲をいえば、洗面脱衣場と階段などの  LDKや居室以外は全てセンサー式に  すれば良かったです。
  センサーなんかにしなくても自分でやれば  いいやん!なんて思っていましたが、  センサー式、思った以上に便利すぎます‼️  旦那や子供の付けっ放しにイライラせずに  すみますしね
③ 標準の室内物干し(ほし姫さま大を選択)  以外にピッドを追加したこと。    ワイヤーなので強度が心配でしたが、  ほし姫さまと同様10kgまで干せて  ほし姫さまよりも長い4.0メートルまで  伸ばせるので(設置場所によりますが)  たくさん干せます!  標準でピッド2台を選択すれば  オプション節約できたな〜と後悔。
④トクラスのお風呂(標準)を選んだこと。
  TOTOもすごく良さそうなのですが、  トクラスの湯船の形が暑がりの息子向き  (腰掛けて足湯ができる)で思った通り  良かった。
  そして、広いため全て拭き上げるのが  大変ですが(自分が好きでやってます)  広々としているので洗剤で掃除していても  自分に泡がつくということがなくて  洗いやすい!!
  更にシャワーヘッドのホルダーが可動式  のため、掃除の時も邪魔になりません!
掃除の時は高くしてます。
座って使用する時は低くしてます。簡単に動くのでとっても便利!

  とにかく大満足で、掃除が嫌いな私も  今のことろ掃除が苦じゃないです  いつまで続くかわかりませんが?
  我が家のお風呂は写真の通り壁が2色で、  ホライズンブラウンとストーンホワイト。  ブラウンの方がやはり水滴が目立ちます。  つまり将来的には水垢が目立ちそう!  掃除が心配な人は明るい色にすることを  お勧めします。
  他にも驚いたことが!  標準でついてくる耐熱性のフタをしたら  お湯が朝までおいても温かい  フタの保温性能に驚きました‼️
⑤ キッチンをコ型にしたこと。
  とにかく作業スペースが広い!   収納力もすごい!  コンロが離れているので、カウンターに  座った子供たちと話しながら料理できる
   
⑥ パントリーとママコーナーを作ったこと。
  キッチンの収納力は抜群ですが、  やはりパントリーがあると安心です。  我が家はなぜか皿や調理器具が多いので  パントリーがなかったらゆとりがなく  使いづらくなっていたと思います。

  ママコーナーも作って良かったです。  寝室にデスクを置くスペースがないので、  細々としたものやパソコン、プリンター  などを置いています。  おかげで狭いリビングダイニングを  広くすっきり使うことができます。
  ママコーナーやパントリー、リビングに  ついては、もう少し片付いてから  入居後web内覧会のようなものができれば  と思っています。
⑦ 3階居室、リビングの窓以外は全て  すりガラスにしたこと。  縦スベリ窓を多用したこと。
  カーテンやブラインドをしなくても  外からの視線を気にしなくていいから  昼間部屋が明るいです!  更に縦スベリ窓を多用したことで、  窓を開けても隣からの視線があまり  気にならず、窓が開けられる!開けた窓自体が目隠しになる
注)これに関しては窓の開きの向きをしっかり  考えて決めなければいけません。
⑧ 2階トイレの扉を引き戸に変更したこと。

  トイレ自体の広さと洗面所との位置関係  から引戸に変更しましたが正解でした。  通路以外の用途がある場所は開き戸より  引き戸の方が使い勝手がいいと思います。
⑨ ベランダに水栓を設置したこと。     ベランダでプールをしたり、  ベランダ菜園をするのに便利です。   

⑩ 収納をできるだけ多く設けたこと。
  狭い家が圧迫感なく広く使えるのは  収納をできる限り多く作ったからだと  思います。  子供が成長するにつれ、物も増えそう  なので心配ではありますが、少しは  ミニマリストを見習うようにしようと  思います?   
 
こうすれば良かった!という点についてはまた次回

脱衣を10倍楽しむ方法

母親に「無理」で許してもらえることなんてないと思う。
トイレだって、大の方だって一人で子供見てる時にはゆっくりなんかトイレに座ってられないし。
ご飯だって子供2人を食べさせながら自分はさっと済ませて。
お風呂だって一人で2人入れようとしたら自分が湯船で浸かってたら子供がのぼせてしまうから自分はシャワーで済ませたり。
もし子供を預けて外に出たとして何かあれば自分の用事なんてそっちのけで帰ってくる。
全ては子供のためで。自分は犠牲になってもしょうがないって思ってる。
自分のために子供は犠牲にしたくないと思ってる。

旦那は違う。
手が足りず子供を見て欲しい時にトイレにタブレット持ち込んで20分でも30分でも40分でもかけて大の方するし、
自分がご飯食べてる時は私が手が離せない状況にあってもご飯優先で子供は二の次。
お風呂だって自分のペースで入るからいつも子供はのぼせ上がって。
遊びに外に出てしまうと子どもが体調不良でも帰ってこない。

お願いすると「無理っ!」の一言。

今、旦那がお風呂に入ってて。
旦那が子供を入れてくれる時。いつもは旦那が自分をきれいに洗って、自分がゆっくり湯船に浸かってから子供を連れて来いって言うんだけど。

今日はたまたま長女ちゃんが下痢便で。。。オムツの中に出ちゃって。おしりふきで拭いたけども普通ならシャワーしてやりたいくらいの汚れ具合。

まだ旦那は体を洗ってて「連れてこい」と言ってなかったけど「お願い!」と連れて行った。
案の定「無理!」
いや、いや、いや、、、

自分なんか後でええやん。また後で洗い直せばええやん、長女ちゃんは気持ち悪くてオムツをはきたがらないし、シャワー行く気満々なのに。お尻だって赤くなってるのに。

そして諦めて、もう一度綺麗に拭いてやりオムツを履こうと促すけど泣いてしまって、、、
「パパにお願いしてごらん」というとお風呂に走っていった。

長女ちゃんが脱衣所にいることを知りながら旦那は自分のペースを変えず体を洗う。。。

見かねて声をかける。
「無理!」と。
そしたら長女ちゃん、大泣きしてしまって。
「オムツ履かせず裸で待たせて何がしたいんな?俺無理って言ったよな?お前きちがいちゃうか。」

って長女ちゃんを風呂へ引っ張り入れて強く戸を閉めた。
どんだけ〜〜〜〜〜!!
自分の旦那の性格にほんと嫌気がさすわ。。。
いつでも自分優先。何があっても自分優先。
自分は良くて相手はダメ。

もし、今日のこの出来事が私と逆の立場なら?

私がまだ体を洗ってるから「無理」と言った時点で

「きちがいちゃうか!」ってキレるんでしょうね。

もう、毎日毎日。旦那の家族、嫌すぎる

関連記事
  • 脱衣 VISION 先進技術で、価値ある1台を

    脱衣でお得にお買物本日は仕事が休みのすーやんすーやんはお盆休みを取得しておりませんので、ちょこちょこ休みを分散ですシマロン(台風20号)がお隣の兵庫県を通過した ...

    2018/12/01

    脱衣

  • 脱衣盛衰記

    1970年の脱衣この作品はBLを含む妄想小説になっておりますご不快に感じられる方は進まずにUターンをお願い致します※注意※このお話しは、結構重たくて湿っぽくて、 ...

    2018/11/30

    脱衣

  • 脱衣つながってる

    電撃復活!脱衣が完全リニューアルこんばんは、はまかぜです。わが家は2017年11月に、とあるハウスメーカーさんの建築条件付き土地を購入し、マイホームを建てること ...

    2018/11/29

    脱衣